本文へ移動

金箔芸術の美「截金(きりかね)の人間国宝展」齋田梅亭と西出大三

公開日 2017年02月16日

最終更新日 2017年02月21日

過去の特別展

金箔芸術の美「截金(きりかね)の人間国宝展」
齋田梅亭と西出大三

会期

平成20年4月19日(土)~平成20年6月3日(火)

休館日

月曜日(ただし、5月5日(月)、6月2日(月)は開館、 5月7日(水)は休館)

入館料

  • 一般:700円(560円)
  • 65歳以上の高齢者:350円(280円)
  • 高校生以下:無料
    ※( )内は団体20名以上の料金

イベント情報

 截金の実演とお話 <聴講無料>
  日時:5/18(日) 13:30~15:30 「截金の魅力」
  講師:齋藤一陽氏(截金工芸作家)
  会場:井原市民会館 鏡獅子の間

 学芸員によるギャラリートーク <要・入館料>
  日時:5/11(日)、29(木) 13:30~
  会場:特別展 展示室

 お茶席 <お抹茶、菓子付・300円>
  日時:5/5(月・祝) 10:00~15:00
  会場:美術館前

内容

 截金(きりかね)は薄く打ち延ばさ れた金箔を、竹の刀で様々な線や形に切り、それを貼り付けて文様を作る、極めて繊細で優美な日本の伝統工芸です。飛鳥時代に大陸より伝えられて以来、永い 伝統を持ち、仏画、仏像の彩色上にほどこされて、平安時代後期、藤原の貴族文化の中で最盛期を迎えます。この時代の名品は卓抜な彩色法とよく調和し、目を 奪うような装飾効果をあらわしています。
 この素晴らしい技を近代の芸術として甦らせた、東西の両巨匠が齋田梅亭と西出大三です。
 齋田梅亭は江戸時代より続く、西本願寺専属の截金仏画師の家に生まれ、京都市立美術工芸学校で図案を学びました。その清新なデザインと、素地となる木の特性を生かした珠玉の作品を発表して、近代工芸としての截金を高い品格を持った芸術として甦らせました。
 西出大三は、現在の石川県加賀市に生まれ、東京美術学校で彫刻を学びました。自作の木彫に岩絵具で彩色し、金・銀・プラチナ箔で截金をほどこした作品を制作。力強い木彫と華麗な彩色、優美な截金が三位一体となった芸術性豊かな世界を開拓しました。
 本展では京阪神、金沢、東京など各地に散在する名品を一堂に集め展示いたします。優雅にして華麗なる截金の世界をお楽しみください。

  截金の人間国宝展 作品点数

  《出品作品》 

  齋田梅亭(1901-1981)  
    截金    36点
    画      9点
    図案     2点
    道具     1点
    小計    48点

  西出大三(1913-1995)
    截金(木彫)   38点
    截金(絵画)   32点
    木彫       17点
    画・図案・資料  57点
    小計      144点

    合 計     192点

作品の紹介 [ 画像の無断転載(二次使用など)は禁止します。]

作品の画像1
西出大三 木彫截金彩色「鯉の合子」
           「鯉のぼり」
作品の画像2
西出大三 木彫截金彩色「瑞鳥」大小一対
作品の画像3
西出大三 截金彩色「薬師瑠璃光如来」
作品の画像4
齋田梅亭 截金菜華文小筥
作品の画像5
西出大三 木彫截金茶入 「宮城野」
     截金木彫茶入 「嵯峨野」
     木彫截金彩色茶入「王母」
作品の画像6
齋田梅亭 截金屏風「扇づくし」
作品の画像7
齋田梅亭 截金菊華文香合