公開日 2017年01月04日
最終更新日 2021年04月01日
井原市では、「自分たちのことは自分たちで考え、輝かせていく」という基本理念のもとに、私たちのまち「いばら」を誰もが住み続けたいと思えるまちにし、誇りをもって未来の子どもたちに引き継ぐことができるよう、持てる力を出し合い、地域に根ざしたまちづくりを行う「協働のまちづくり」を推進しています。
【協働のまちづくりとは…】
急速に進む人口の減少や少子・高齢化など、社会情勢の変化を背景に、地域の課題は多様化し、増加しています。皆さんも、さまざまな地域活動への影響や地域力の低下などに不安を感じているのではないでしょうか。
このような中で、住み続け、次の世代に住みよい地域として残していく(暮らしの質の維持や向上を図っていく)ためには、行政だけが地域課題の解決に取り組むのではなく、住民の皆さんも自ら地域のことについて考え、課題解決のために行動していくことが必要です。
「協働」とは、皆さんの「暮らしの質」の維持や向上を図っていくために、市民(NPOや企業を含む)と行政とがそれぞれ互いの特性を活かしながら、みんなで地域課題の解決や振興策に取り組んでいく「まちづくりの手法」のことをいい、近い将来に想定される厳しい状況を乗り越えていくためには、「今」から取り組んでいかなければならないものです。
【主な取り組み】
・『協働のまちづくり市民推進室』の開催(平成19年度~)
市長が市内各地区へ出向き、地域の皆さんとまちづくりについて
直接対話を行う。平成25年度からは新たな形で開催。
・『いばら市民協働の基本指針』の策定(平成20年度)
公募委員、学識経験者、市民活動団体代表者などで構成する指針策定
委員会を設置し、市民協働の在り方や方向性を示す指針を策定し、
市内全戸に配布。
・『地域活性化補助金』の交付(令和元年度~)
市民活動団体による地域活性化に効果的なイベント事業等を支援。
・『井原市パートナーシップ・プロジェクト事業』の展開(平成23年度~)
協働のまちづくりに関する6事業を総合的に実施し、地域(地縁)を
中心とした「協働」を進めていくための仕組みづくりに取り組む。
広報いばら「特集 ~協働のまちづくりを考える~」 [PDF:3MB]
お問い合わせ
市民生活部 市民活動推進課 市民活動係
住所:〒715-8601 岡山県井原市井原町311番地1 本庁舎1階南側
TEL:0866-62-9508(内線232)
FAX:0866-62-9797
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード