「地区まちづくり協議会」等の活動支援(各地区の協働推進体制の強化)

公開日 2017年01月04日

最終更新日 2021年04月01日

市内13小学校区単位に「地区まちづくり協議会」等が設立され、地域課題の解決やより良い住民生活の実現のために、住民の皆さんが主役となった、さまざまなまちづくりの取り組みが実施されています。

【まちづくり協議会とは…】
 地域はこれまで、住民同士のつながりや助け合いにより支え合われてきましたが、現在では住民の減少や住民同士のつながりが希薄になるなど、地域力の低下も指摘されるようになりました。人口の減少や少子高齢社会が進展する中、これまでと全く同じやり方では、地域をより良くしていくどころか「くらしの質を維持していく」ということさえも危ぶまれる時代になっています。

 私たちは今後、より厳しい状況が進んでいくという危機意識を持ち、地域のあり方を見直していかなければなりません。そのために、地域住民が集い、自らの地域のことについて考え、話し合いながら、地域の各種団体の横の連携を強めることなどにより、住民の皆さんの知恵と力を結集して継続的に「住民が望む地域づくり」を行っていくことができる、中心的な組織が必要であると考えます。

 「地区まちづくり協議会」は、地域内の全てのまちづくり事業を実施していくのではなく、地域の頭脳であり、各種団体が集うプラットホームのような位置付けで、地域住民をつなげる大切な組織です。

~地区まちづくり協議会等を支援する制度~
【地区まちづくり協議会等団体登録】
 市民と行政との協働によるまちづくりの推進を図るため、市内13小学校区単位の地区で、井原市パートナーシップ・プロジェクト事業に取り組む団体を地区まちづくり協議会等として登録することにより、各地区の補助対象団体を特定します。(1地区1団体)

【地区まちづくり協議会等運営費補助金】
 地区まちづくり協議会等の運営に要する事務的な経費に対し、補助金を交付します。
【がんばる地域応援補助金】
 地区まちづくり協議会等が、地域課題の解決やよりよい住民生活の実現のために自ら企画立案し実施する公益的事業に対してその経費を補助します。

地区名 名称 設立年 部会等 ホームページ等URL
井原 井原町まちづくりの会 H18    
出部 いずえ地区まちおこし協議会 H24 活性化部会、福祉部会、防災部会、広報委員会

外部リンクへ

高屋 高屋まちづくり推進協議会 H13    
大江 大江まちづくり協議会 H23 総務本部、体育本部、産業文化本部、福祉厚生本部、平成の森本部、地域整備本部  
稲倉 いきいき稲倉まちづくり協議会 H26 歴史研究会、こどもとあそ部、ふれあい交流部 外部リンクへ
木之子 木之子地区振興協議会 S56 活力あるまちづくり部会、ふれあいのまちづくり部会、安全安心部会、企画部会  
県主 県の里まちづくり推進協議会 H24 総務部会、広報委員会、ゆいの里部会、やすらぎの里部会、みのりの里部会、はぐぐみの里部会、あんしんの里部会、うつくしい里部会

HP(外部リンク)

FB(外部リンク)

荏原 荏原地区まちづくり協議会 H24 高齢者支援部会、子育てサポート部会、歴史文化遺産承継振興部会  
野上 野上地区まちづくり協議会 H23 産業部会、コミュニティ部会、福祉部会、教育文化スポーツ部会 外部リンクへ
青野 青野地区まちづくり協議会 H23 特産品生産加工販売部会 外部リンクへ
西江原 西江原地区まちづくり協議会 H24 健康・福祉部会、次世代育成・教育部会、環境・安全部会、地域振興部会  
芳井 芳井町まちづくり協議会 H23 総務部会、支えあい部会、地域活性化部会  

井原市地区まちづくり協議会等運営費補助金交付要綱[DOC:89KB]

井原市がんばる地域応援補助金交付要綱[DOC:174KB]

 

 

お問い合わせ


市民生活部 市民活動推進課 市民活動係

住所:〒715-8601 岡山県井原市井原町311番地1 本庁舎1階南側

TEL:0866-62-9508(内線232)

FAX:0866-62-9797

E-Mail:shiminkatsudou@city.ibara.lg.jp

※「用語解説」のリンクは、「Weblio辞書」の用語の解説ページが別ウィンドウで開きます。