固定資産課税台帳(名寄帳)の閲覧制度

公開日 2017年01月04日

最終更新日 2021年04月20日

◇固定資産課税台帳(名寄帳)とは

 固定資産課税台帳(名寄帳)とは、所有者ごとの資産を一覧表にまとめたものです。納税義務者は、これを閲覧することにより、自己の資産の評価額などを確認することができます。
※固定資産税の納税通知書(4月中旬発送)に添付されている「課税明細書」と同じ内容です。

◆閲覧期間

 4月1日~通年(土・日・祝日・年末年始の閉庁日を除く)
 午前8時30分から午後5時15分まで

◆閲覧場所


 井原市役所1階 税務課・芳井支所・美星支所

 

◆閲覧できる内容

 土地・家屋の所在地、面積、評価額、税額など


◆閲覧手数料

 1名義につき300円
 (例)「井原 太郎」名義と「井原 太郎 外2名」名義を閲覧する場合、
 手数料は600円となります。
※4月1日から固定資産税の第1期納期限までは無料です。
※固定資産税課税台帳(名寄帳)の写しをお渡しします。


◆閲覧できる人…閲覧できる対象資産、必要書類


・納税義務者…納税義務者に係る固定資産

・納税義務者の相続人の方(納税義務者の方が死亡している場合)
…納税義務者の方に係る固定資産
※相続関係が確認できる書類(戸籍謄本など)や納税義務者の死亡が確認できる
書類(戸籍謄本など)が必要な場合があります。

・賃借権その他の使用または収益を目的とする権利を有する者(借地・借家人)
…権利を有する土地・家屋及びその敷地である土地。対価が支払われるものに
限ります。
※賃貸借契約書など権利関係を確認できるものが必要です。


・固定資産の処分をする権利を有する一定の者
 賦課期日(1月1日)以後に固定資産を取得した人、破産管財人など
…権利を有する土地・家屋
※権利を有することを証明する書類(登記事項証明書、売買契約書など)
が必要です。


☆上記の人の代理人が閲覧される場合、申請書内の同意書の欄に個人は委任者の自署のみ可。法人は代表者印を押印ください。
任意の様式でも可能です。


☆窓口に来られる方のご本人確認をさせていただきます。
 運転免許証などの身分証明書をお持ちください。


◆郵便による申請も受け付けています。次のものを同封して郵送してください。
・申請書
※下記関連書類から様式をダウンロードしてご利用ください。
任意の様式でも申請できます。
・手数料 1名義につき300円(4月の縦覧期間中は無料です。)
※郵便局で手数料分の定額小為替を購入して、送付してください。切手は不可。
・返信用封筒
※住所、氏名を記入の上、切手を貼ってください。
 お急ぎの場合は速達の表示の上、速達料金分の切手を貼ってください。
・身分証明書の写し
※運転免許証、保険証などのコピー
・その他必要書類
※上記の「閲覧できる人および閲覧できる対象資産、必要書類」を参照の上、
 委任状などの書類が必要な場合は同封してください。
・送付先
 〒715-8601
 岡山県井原市井原町311番地1 井原市役所 税務課資産税係 宛て


◆詳しくは、税務課資産税係(TEL:0866-62-9563)まで
お問い合わせください。

※以下のリンクから関連書類をダウンロードできます。

固定資産税課税台帳(名寄帳)閲覧申請書[DOC:54KB]

お問い合わせ

税務課
住所:〒715-8601 岡山県井原市井原町311番地1 本庁舎1階北側
TEL:0866-62-9509
FAX:0866-62-1744

※「用語解説」のリンクは、「Weblio辞書」の用語の解説ページが別ウィンドウで開きます。