郵便請求(戸籍・身分証明)

公開日 2017年01月24日

最終更新日 2023年01月10日

本籍地の市町村役場へ出向くことが困難な場合は、郵便で取り寄せることができます

 

戸籍全部(個人)事項証明、除籍全部(個人)事項証明、戸籍附票の写し、身分証明書、独身証明書の戸籍関係書類は、本籍地で発行します。

遠方にお住まい等のため、直接お受け取りになれない方は、郵便で請求書等必要書類を送付いただきますと、証明書をお送りいたします。

尚、戸籍に記載されている内容は、いかなる場合でもお電話等でお答えすることはできませんので、ご了承ください。

詳しくは、市民課または各支所へお問い合わせください。

 

1.請求できるもの

証明書の種類

手数料

請求できる方

戸籍全部(個人)事項証明書

1通450円

本人または同一戸籍の方、配偶者、直系血族、代理人(※)

除籍全部(個人)事項証明書

改製原戸籍謄本(抄本)

1通750円

本人または同一戸籍の方、配偶者、直系血族、代理人(※)

戸籍附票の写し全部・一部

1通300円

本人または同一戸籍の方、配偶者、直系血族、代理人(※)

身分証明書

1通300円

本人、代理人(※)

独身証明書

1通300円

本人、代理人(※)

戸籍に記載されている人全員がその戸籍から除かれると除籍となり、1通750円になります。

戸籍から除かれる原因としては、婚姻、離婚、死亡などの場合です。

また、戸籍の転籍、改製を行うと、転籍・改製前の戸籍は除籍・改製原戸籍となります。

(※)代理人が請求されるときは、請求できる方が自署した委任状が必要です。

 

2.請求に必要なもの
①戸籍・附票の写し・身分証明書等請求書(郵便請求用)

 下記「4.請求書様式」を印刷してご使用ください。

 ※本籍は番地まで正確にご記入ください。

 ※筆頭者は戸籍の最初に名前が記載されている人です。

 ※請求者の住所、氏名、日中に連絡がつく電話番号を記入してください。

 ※必要な戸籍が分からない場合は、どういった記載の戸籍が何通必要かを記入してください。

 ※最近戸籍の届出をされた方は、その届についても記入してください。


②手数料(ゆうちょ銀行で販売している「定額小為替」をご準備ください。)


③返信用封筒(宛先を記入し、切手を貼ってください。急ぐ場合は速達表示をし、速達料金分の切手を貼ってください。)
 ※簡易書留を希望する場合は、赤字で「簡易書留」と記入し、簡易書留分の切手を貼ってください。なお、

  書留を利用されない場合、郵便事故による不着の責任は負いかねます。ご了承ください。


④身分証明書の写し(いずれか一点)
 ・マイナンバーカード、運転免許証、住基カード(顔写真付き)等、官公署が発行した本人の顔写真が添付

       されているもの(パスポートは不可)
 

    ・健康保険の被保険者証、年金手帳、介護保険被保険者証、医療受給者証など法律の規定により交付された

       氏名、生年月日及び住所の記載があるもの


 ※令和2年10月1日から健康保険法などの改正により、「告知要求制限」の規定が設けられたため、保険証を

       コピーする場合は保険者番号、被保険者記号・番号が見えないようにしてください。年金手帳をコピーす

       る場合も基礎年金番号が見えないようにしてください。
 

    ※いずれの写しも添付できない場合は事前にご相談ください。


⑤委任状(代理人が請求する場合に必要です。)
詳しくはこちらをご確認ください。
上記の①~④(代理人の方は①~⑤)を同封し、当該市区町村役場の戸籍担当係にご請求ください。

 

3.井原市の郵送先
〒715-8601
岡山県井原市井原町311番地1
井原市役所市民課 戸籍住民係 

 

4.請求書様式

戸籍・身分証明書等請求書(郵便請求用)[XLSX:36KB]

戸籍・身分証明書等請求書(郵便請求用)PDF[PDF:263KB]

お問い合わせ

市民課
住所:〒715-8601 岡山県井原市井原町311番地1 本庁舎1階北側
TEL:0866-62-9513

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

※「用語解説」のリンクは、「Weblio辞書」の用語の解説ページが別ウィンドウで開きます。