パスポートの申請・受け取りは市民課へ

公開日 2017年01月24日

最終更新日 2023年10月06日

お知らせ【旅券発給手数料の納付方法が変わりました】

岡山県収入証紙の販売が令和5年9月30日で終了しました。

令和5年10月1日からの納付方法はこちらです。

【市役所窓口で申請される方】

岡山県手数料は申請時に窓口でお渡しする納付書により、金融機関等又はコンビニエンスストアで納付いただき、

受取時に納付済証を持参していただきます。

国手数料は収入印紙を受取時に持参していただきます。井原市内では郵便局で購入いただけます。

納付書納付方法のお知らせ[PDF:429KB]

【電子(切替)申請をされる方】 

クレジットカードオンライン決済または、納付書と収入印紙による納付を選択できます。

 電子申請についてはこちら

 

パスポートの申請は住民登録地で行いましょう

パスポート

井原市に住民登録のある人のパスポート申請、受け取り(交付)は、本庁市民課窓口で行っています(支所ではお取り扱いできません)。

 

【申請・交付の受付時間】
曜 日:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)

時 間:午前8時30分~午後5時15分(ただし、午後3時以降の申請は翌開庁日の受付扱いとなります)

 

【申請から交付までの流れ】
1.申請書の記入(申請書は必ず申請者本人が記入してください)
2.本庁市民課にて申請書の受付
3.岡山県国際課にてパスポートを作成
4.本庁市民課にて交付

※受付日から休日を除いて8日目以降に申請者本人に限り交付されます。

※代理人による申請もできますが、その場合は申請者と代理人が申請書裏面にある申請書類等提出委任申出書にそれぞれ必要事項を記入してください。ただし、申請者が未成年で法定代理人が代理申請する場合は不要です。

 

【必要書類】
1.一般旅券発給申請書 1通
2.戸籍謄本 1通
・前回の有効期間内のパスポートをお持ちの方で、戸籍の記載事項に変更のない方は省略できます。
3.写真 1枚
・申請書に貼らずに、傷や汚れが付いていないものをお持ちください。
4.身元確認のための書類
・1点でよいもの (例)マイナンバーカード、運転免許証等 ※顔写真付き
・2点必要なもの (例)健康保険証、年金手帳、学生証等 ※顔写真なし
5.前回の旅券(パスポート)
6.その他
・上記の書類では旅券作成に必要な事項が十分確認できない場合は、他の書類の提出を求めることがあります。

申請案内および申請書は本庁市民課および各支所窓口に備え付けています(支所での申請交付はできません)。

申請案内

パスポート用写真についてのお知らせ

岡山県国際課(外部リンク)

 

 

【電子申請(オンライン申請)】
令和5年7月からマイナンバーカードを利用して、マイナポータルからオンラインでの申請が可能となりました。


〇申請対象者
井原市に住民登録があり、現在所有している旅券の有効期間が1年未満の方
査証欄の余白が残り見開き3ページ以下になった方
〇必要なもの
現在所有している旅券
署名用電子証明書が搭載されているマイナンバーカード
マイナンバーカード読み取り対応可能なスマートフォン
マイナポータルアプリ

※旅券を受け取る際は、必ず申請者本人が窓口へお越しください。

※電子申請の場合、交付までの期間が窓口で申請されるよりも長くなることがあります。

オンライン申請に関する詳しい内容は、下記を参照ください。

岡山県国際課「パスポート更新(切替)のオンライン申請(電子申請)」(外部リンク)

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

市民課
住所:〒715-8601 岡山県井原市井原町311番地1 本庁舎1階北側
TEL:0866-62-9513

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

※「用語解説」のリンクは、「Weblio辞書」の用語の解説ページが別ウィンドウで開きます。