幼児教育・保育の無償化のお知らせ

公開日 2019年10月04日

最終更新日 2021年04月01日

~ 国の制度では、多くの世帯に実費負担が生じますが、井原市では完全無償化しています ~

 

子育て世帯を応援するため、幼稚園及び保育園等の無償化制度が、令和元年10月から全国で始まりました。

 〇 国の制度
   ● 保育料  3歳から5歳の全ての子ども、及び0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子どものみ無償
   ● 給食副食費(おかず代)
          年収360万円未満相当の世帯の子ども、及び第3子以降の全ての子どもの副食費を免除
   ● 幼稚園預かり保育料
          保育の必要性があると認められた子どものみ、11,300円を上限に無償

 

 〇 井原市独自の制度
   ● 保育料、給食副食費(おかず代)
           年齢、所得に関わらず、0歳から5歳の全ての子どもを対象に完全無償化
   ● 幼稚園預かり保育料
           幼稚園在園の全ての子どもを対象に無償化

 

 

なお、保育の必要性の認定を受け、利用料が無償となる施設や事業は下記のとおりです。

施設・事業

無償化の内容
0~2歳児 3~5歳児


認可外保育施設
一時預かり事業
病児保育事業
子育てサポート事業

住民税非課税世帯のみ

月額42,000円を上限に
利用料無償化

月額37,000円を上限に
利用料無償化


子ども・子育て支援新制度の
対象とならない幼稚園 ※1

 -


月額25,700円を上限に
利用料無償化

 ※1 井原市内に、新制度未移行の幼稚園はありません。
    市外の新制度未移行の幼稚園に通う園児のいる世帯の方は、ご相談ください。

 

 〇無償化対象外のもの(これまでどおり保護者負担)
  延長保育料、通園送迎費、主食費、おやつ代、行事費 等

 

お問い合わせ

教育総務課
住所:〒715-8601 岡山県井原市井原町311番地1 本庁舎4階南側
TEL:0866-62-9531
FAX:0866-62-0332
子育て支援課
住所:〒715-8601 岡山県井原市井原町311番地1 本庁1F
TEL:0866-62-9517

※「用語解説」のリンクは、「Weblio辞書」の用語の解説ページが別ウィンドウで開きます。