公開日 2022年06月15日
最終更新日 2022年08月15日
利用目的により、日本国内用または海外用の証明書が発行可能です。(海外用証明書をご希望の場合は、日本国内用の証明書も併せて発行されます)
ワクチンパスポート(電子版)について
日本国内用、海外用の接種証明書をスマートフォン上の専用アプリで申請・発行可能です。
詳細は、デジタル庁ホームページをご覧ください。
※申請にはマイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードの申請方法については、こちらをご覧ください。
※スマートフォンによっては、マイナンバーカードの読み取りに対応していない場合があります。
ワクチンパスポート(電子版)チラシ
ワクチンパスポート(書面)について
すでに書面のワクチンパスポートをお持ちの方で、記載事項に変更がない場合は、再度の申請は不要です。
日本国内での接種事実の証明は、接種済証や接種記録書も従来どおり利用できます。
発行手数料
無料
※証明書を送付するための郵送料は申請者のご負担になります。
申請方法
申請に必要な書類を窓口または郵送でご提出ください。
※申請書類の内容確認のため、発行にお時間を頂く場合もありますのでご了承ください。
即日発行を希望される場合は、時間に余裕をもってお越しください。
窓口受付先
井原市上出部町658番地2(井原保健センター内)
井原市新型コロナワクチンコールセンター窓口
受付時間:土日祝日を除く午前8時30分~午後5時15分
郵送先
〒715-0021
井原市上出部町658番地2
井原市新型コロナウイルスワクチン接種対策室 宛
必要書類 ※希望する証明書により、ご準備いただく書類が異なります。
日本国内用
2 住所が記載された本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)の内、いずれか一つ
3 接種済証、接種記録書、予診票の写し(本人控え)の内、いずれか一つ
※接種記録書:医療従事者等で優先接種された方に発行されています
海外用及び日本国内用
2 パスポート(旅券番号が記載されているページ)※渡航時点で有効なもの
3 住所が記載された本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)の内、いずれか一つ
4 接種済証、接種記録書、予診票の写し(本人控え)の内、いずれか一つ
※接種記録書:医療従事者等で優先接種された方に発行されています
代理人による請求の場合
・必要書類に加え、申請書の委任欄に請求者及び代理人本人が自署し、代理人の本人確認書類をご提示ください。
※請求者本人以外が申請する場合は、委任欄への記載が必要です。
旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合
・必要書類に加え、旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類(旧姓併記のされたマイナンバーカード、運転免許証、戸籍、住民票の写し、別名・別性の記載のある外国の旅券などいずれか一つ)をご提示ください。
郵送での申請を希望する場合
・必要書類の写しに加え、 返信用封筒(郵便料金分の切手を貼り、返送先住所を記載)を郵送してください。
※返送先住所は原則、請求者または代理人の本人確認書類で確認できる住所を記載してください。
・旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類の写しを郵送してください。
・代理人が申請する場合は、代理人の本人確認書類の写しを郵送してください。
ワクチンパスポート(書面)チラシ
コンビニでの交付について
対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末で発行が可能です。
必要書類
海外用及び日本国内用
1 マイナンバーカード(+4ケタの暗証番号)
2 接種証明書発行料(120円)
※海外用の場合は、令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、または井原市コールセンター窓口等で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じである必要があります。
日本国内用
1 マイナンバーカード(+4ケタの暗証番号)
2 接種証明書発行料(120円)
(注)暗証番号とは、マイナンバーカードを市の窓口で受け取った際に設定した、4ケタの数字(券面事項入力補助用の数字)です。
利用可能な店舗
詳細は厚生労働省ホームページをご確認ください。
利用可能な時間
午前6時30分~午後11時
(厚労省)ワクチン接種証明書コンビニ交付チラシ[PDF:930KB]
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード