公開日 2023年11月19日
最終更新日 2023年11月19日
こどもまんなか応援サポーターになりませんか?
こどもや若者の意見を聴き、その意見を尊重し、こどもや若者にとってよいことは何かを考え取り組む社会を実現するという「こどもまんなか」の趣旨に賛同し、自らも応援に取り組む個人、団体、事業所等を、「こどもまんなか応援サポーター」と呼びます。
「こどもまんなか応援サポーター」に参加するために、官公庁等への申請や届出などの手続きは必要ありません。
各自で実施している「こどもまんなか」な取組(こどもまんなかアクション)をホームページやSNSで「#こどもまんなかやってみた」を付けて発信することで、「こどもまんなか応援サポーター」となります。
それぞれにできる、「こどもまんなか」に向けた取組をぜひお願いします。
こどもまんなかアクションの例
●個人
電車の乗り降りで、ベビーカーを優先する
トイレの行列など、お子さん連れに順番を譲る
荷物を持っているお子さん連れに、ドアをあける 等
●事業所
事業所内託児所の設置をしている
子育てに関する製品の製造している
工場見学や職場体験等の積極的な受け入れをしている
男性の育児休業取得の推奨運動を行っている
子の看護休暇を導入した 等
井原市の事業所の取組
こどもまんなか応援サポーターとして、様々な「こどもまんなかアクション」を行っている市内の事業所とその取組をご紹介します。
事業所で取り組まれている、もしくは予定している「こどもまんなか」の取組の情報を井原市子育て支援課にお寄せください。市ホームページ等で紹介します。
詳細については子育て支援課までご連絡ください。
※市への情報の提供は、事業所から直接お願いいたします。
※取組内容は1事業所につき200字以内で、箇条書きでお願いします。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード