2009年12月27日
2009年も残りわずかとなりました

  今年も1年間、まほろば館をご利用いただきありがとうございました。

  年末年始、まほろば館は12月28日(月)〜2010年1月4日(月)まで
 休館
いたします。

  来年は1月5日より開館しますので、引き続きよろしくお願いいたします。

  みなさま、良いお年をお迎えください。


2009年12月26日
古代米炊飯体験



  今日は、12月の文化財センター講座『古代米炊飯体験』を行い、
 多くの方にご参加いただきました。 

  復元した弥生土器を使って、赤・緑・黒・紫の4色のお米を
 炊きました。

  最初にみんなで火起こし道具を使って、火を起こしました。

  お米が炊けるまでの待ち時間を使って、豚汁と、
 縄文人が食べていたと言われるドングリクッキーを作りました。

  最後にみんなでおいしく古代米をいただきました。

  次回の文化財センター講座は2月6日(土)に「岡山県立博物館探訪」
 を開催する予定です。みなさん、ぜひ参加してくださいね。
 詳しくはイベント情報をご覧ください。


2009年12月24日
芳寿大学12月講座
  今日は、芳井生涯学習センター研修室で
 芳寿大学(高齢者学級)12月講座が開催され、
 「芳井町域の山城について」と題して講演しました。

  今日は100人の受講者の方がご参加くださいました。
  みなさん、熱心に聴いてくださいました。

2009年12月22日
古代米を炊飯してみました

  今日は、12月26日(土)に開催の『古代米炊飯体験』に向けて、
 古代米を炊いてみました。

  本番では火起こしから始め、赤・緑・黒・紫の
 4色のお米を炊く予定です。

  定員にまだ少し空きがありますので、
 ぜひこの機会に古代米を味わいにお越しください。
  詳しくは、イベント情報をご覧ください。


2009年12月16日
明見銅鐸、岡山県立博物館へ(ToT)/~~~

  今日は、まほろば館所蔵の明見(みょうけん)銅鐸を借用のため、
 県立博物館の方が来館されました。

  明見銅鐸は岡山県立博物館で
 平成22年1月5日(火)〜2月7日(日)まで開催の
 「古代出雲展―国宝青銅器の世界―」で展示される予定です。

  この古代出雲展では、明見銅鐸の他に市内木之子町から出土した
 「十二区袈裟襷文銅鐸(けさだすきもんどうたく)」(国の重要文化財)も
 展示されます。(兵庫県西宮市の辰馬考古資料館蔵)

  国宝の銅鐸も多く展示されますので、
 この機会に是非岡山県立博物館へお出かけください。

  なお、2月6日には当館・学芸員引率による見学ツアーも計画中です。
 ぜひご参加ください。


2009年11月28日
楽しく学ぶ考古学 〜国府を掘る〜

  今日は10時から、まほろば館二階研修室で、
 文化財センター講座 「楽しく学ぶ考古学」の第二回目が開催され、
 21名の方がご参加くださいました。

  総社市教育委員会の武田先生を講師に迎え、
 「ここまでわかった備中国府」と題し講演していただきました。

  実際に発掘調査された経験を元に、
 備中国府の移り変わりについて詳しい解説が聴けました。


2009年11月26日
火起こし体験

  今日は、井原小学校・出部小学校の郷土クラブのみなさん、32名が
 火起こし体験に来てくれました。

  天候にも恵まれ、各班で協力しあって次々と火を起こしていました。

  またまほろば館に見学に来てくださいね。


2009年11月21日
市史を読む会

  今日は「市史を読む会」を井原図書館3階研修室で行い、
 8名の方がご参加くださいました。 

  今回は、「第77回 江戸時代の山の管理と林業 −山野上村の
 場合−」と題して開催し、野上町の名勝など、よもやま話に
 花が咲きました。

  「市史を読む会」は毎月第3土曜日13:30〜15:00に
 井原図書館3階研修室で開催しています。
  古文書に興味がある方は、お気軽にご参加ください(参加費無料)。

  次回は、12月19日の予定です。


2009年11月8日
おかやま子ども民俗芸能大会

  今日は建部町文化センターでおかやま子ども民俗芸能大会があり、
 井原市から「ふる里子供神楽」と「備中神楽保存会小中学生伝承教室」
 の皆さんが出演し、備中神楽の演目の中から「大蛇(おろち)退治」
 を披露しました。

  スサノオノミコトがオロチを1匹ずつ退治するたびに
 会場からも拍手が沸き起こっていました。

  県民の皆さんに、備中神楽の良さを十分PRできたと思います。

  出演者の皆さん、また陰で支えてくださったご家族及び
 指導者の皆様、大変お疲れさまでした。


2009年11月6日
郷土学習(芳井中学校)

  今日は芳井中学校1年生のみなさんが郷土学習のため
 芳井歴史民俗資料館へ見学に来ました。
 テーマは、「芳井の歴史について」です。

  写真は、現在開催している内山完造展を見学しているところです。

  みなさん、郷土の歴史について真剣に勉強していました。
  

2009年11月5日
備中神楽「大蛇退治」合同練習

  11月8日(日)に建部町文化センター 大ホールで
 おかやま子ども民俗芸能大会が開催されます。

  この大会に井原市からは「ふる里子供神楽」と「備中神楽保存会
 小中学生伝承教室」の皆さんが参加し、備中神楽の演目の中から
 「大蛇退治」を披露します。

  今日は芳井生涯学習センターで、2団体の合同練習を行いました。

  本番まであと3日となりました。芸能大会の入場は無料です。
 ぜひ子どもたちの練習の成果をご覧にお越しください。
  

2009年11月3日
秋季企画展「美星町 旧堺村役場文書の再発見」 開催中です

  10月30日(金)から秋季企画展を開催しています。
  今回は、平成19年に旧堺村役場書庫から再発見された役場文書や
 当時の搬出風景の写真などを展示しています。

  今日は、地元ケーブルテレビの方が取材に来てくださいました。

  この企画展は12月6日(日)まで開催しています。
  ぜひご来館ください。(入館無料・月曜日休館。
  ※ただし11月23日は開館し、24日を休館します。)
  

2009年10月31日
楽しく学ぶ考古学 〜国府を掘る〜

  今日は10時から、まほろば館二階研修室で、文化財センター講座
 「楽しく学ぶ考古学」の第一回目が開催されました。

  府中市教育委員会の道田先生を講師に迎え、
 「備後国府の発掘調査成果」について解説いただきました。

  講座には21名の方がご参加くださいました。
  みなさん、真剣に耳を傾けておられました。

  第二回目は備中国府について、総社市教育委員会の武田先生に
 解説をお願いしています。
 まだ定員に空きがありますので、興味のある方はぜひご参加ください。
 

2009年10月22日
ガラス玉体験
  今日は、出部小学校郷土クラブの6年生のみなさん21名が
 ガラス玉体験に来てくれました。

  火を使う難しい作業でしたが、みんな上手にガラス玉を作りました。

  以前に作った勾玉と一緒に紐に通して
 首飾りにしているお友達もいました。

  またまほろば館に見学に来てくださいね。

2009年10月21日
田中苑の楷の木
  まほろば館西隣の田中苑の楷の木も赤く色づいて来ました。

  楷の木をご覧にお越しの際には、まほろば館にもお立ち寄りください。

2009年10月16日
芳井歴史民俗資料館で内山完造展が始まります
  明日、10月17日(土)から、芳井歴史民俗資料館
 第40回特別展「没後50周年記念 内山完造遺品展」が開催されます。

  展示作業はほぼ完了しました。

  芳井町出身の内山完造の書など、12月6日(日)まで展示します。

 ぜひご来館ください。(入館料無料)

2009年10月14日
県政テレビ番組 「Mr.ハレーダー研究所」収録

 
 今日は、出部公民館で「Mr.ハレーダー研究所」の収録が
 ありました。

  11月8日(日)に建部町文化センター 大ホールで開催される
 おかやま子ども民俗芸能大会のPRのため、
 本大会に出演する子どもたちの練習風景を撮影に来られました。

  この大会に、井原市からは「ふる里子供神楽」と「備中神楽保存会
 小中学生伝承教室」の皆さんが出演し、備中神楽を披露します。
  入場料は無料です。ぜひ子どもたちの舞をご覧にお越しください。

  なお本日収録された模様は、山陽放送で10月26日(月)
 午後7時50分〜7時55分に放送されます。ぜひご覧ください。

  ※番組を見逃された方は、晴れの国BBチャンネルからも
 ご覧いただけます。
 

2009年10月14日
郷土学習(美星中学校)
  今日は、美星中学校1年生4名のみなさんが、
 郷土学習のため、まほろば館に来ました。

  テーマは、「まほろば館について」と「美星町の歴史について」です。

  みなさん、熱心に質問して勉強していました。


2009年10月10日
高屋温故会
   今日は、10時から高屋公民館で開催された高屋温故会に
  出席してきました。

   高屋温故会とは、高屋の歴史の顕彰活動を行っている
  みなさんです。

   今日は石見銀山をきっかけとした地域活性化に取り組む
  島根県立大学の井上ゼミのみなさんが訪れました。

   みなさん熱心に銀山について勉強されていました。

2009年10月7日
文化財保護関係者研修会

   今日は、9時からまほろば館二階研修室にて、文化財保護審議会を
  開催しました。

   会議が終わったあと、赤磐市にて開催された
  文化財保護関係者研修会に12名の委員さんと一緒に参加しました。

   約1時間の講義の後、赤磐市山陽郷土資料館、両宮山古墳、
  備前国分寺跡を見学しました。

   写真は備前国分寺跡を見学中のところです。
  残念ながら雨天でしたが、様々な赤磐市の史跡を見ることができた、
  有意義な研修会でした。


2009年10月7日
施設見学(笠岡中央小学校)
    今日は、笠岡中央小学校3年生のみなさん129名が
   施設見学に来てくれました。

    みんな熱心に見学してくれました。

   またまほろば館に見学に来てくださいね。

2009年10月2日
街道てくてく旅。山陽道


    今日は、「街道てくてく旅。山陽道」に出演のため
   七日市宿まで行って来ました。

    雨にもかかわらず、
   たくさんの地元の方が見に来てくださいました。

    井原の名産ごんぼうのことを、井原放送の山口さんと一緒に
   しっかりアピールしたつもりです!

    いかがだったでしょうか?

    生中継終了後、原田さんは矢掛宿に向けて出発されました。
   今日歩かれた様子は、10月5日(月曜日)に放映されます。

    みなさん、ぜひご覧ください。
   (放送日は9月29日の日記をご覧ください。)

2009年10月1日
職場体験(井原中学校)

    9月29日から今日までの3日間、
   井原中学校2年生2名が、職場体験に来ました。

    消防署敷地内の古墳などの草刈りや、土器の接合作業、
   火起こしの道具作りなど、様々な仕事の体験をしました。

    特に1日目の草刈りは体を動かす仕事で大変でした。

    3日間、お疲れさまでした。
   またまほろば館に見学に来てくださいね。


2009年10月1日
街道てくてく旅。事前打ち合わせ


 
  今日は、「街道てくてく旅。山陽道」の事前打ち合わせで、
 七日市宿へ行って来ました。

    いよいよ明日、本番です。

  みなさん、ぜひご覧になってください。
  (放送日は9月29日の日記をご覧ください。)


2009年9月30日
郷土学習(井原中学校)


 
 今日は、井原中学校1年生のみなさんが、
 郷土学習のため、まほろば館に来ました。

  テーマは、「那須与一について」です。
 
  みなさん、研究員の説明を真剣に聞いて
 学習していました。


2009年9月29日
街道てくてく旅」が井原市にやってきます!


   9月28日(月)から、NHKで
  「街道てくてく旅。山陽道 [秋編]」が始まりました。

   「街道てくてく旅」は、北京五輪の銅メダリスト・原田早穂さんが
  山陽道を歩いて旅をする番組です。

   秋編は広島県の尾道宿からスタートし、
  10月1日は井原市高屋町の高屋宿から七日市町の七日市宿まで、
  10月2日は七日市宿からお隣・矢掛町の矢掛宿まで歩かれます。

   写真は2日に放送予定の七日市宿です。
  当まほろば館の首藤研究員も生出演します。
  みなさん、是非ご覧ください。

   「街道てくてく旅」 NHK
   BS−hi・BS−2 (月〜金)  8:00〜 8:15 生放送
   BS−2        (月〜金) 19:45〜20:00 再放送
   総合(中国地方) (月〜金) 11:05〜11:20 再放送   

2009年9月27日
古代の機織り体験



   今日は9月の文化財センター講座「古代の機織り体験」を行い、
  多くの方にご参加いただきました。

   弥生時代に使われていた機織り具を復元し、
  当時と同じ織り方で織っていただきました。

   みなさん、最初は道具の使い方に戸惑われていましたが
  すぐに慣れて、上手に織られていました。

   写真のとおり、色とりどりの素敵な作品が完成しましたよ。

   次回の体験講座は、「古代米炊飯」を12月に開催する予定です。
  みなさん、ぜひ参加してくださいね。

2009年9月26日
市史を読む会


  今日は「市史を読む会」を井原図書館3階研修室で行い、
 9名の方がご参加くださいました。 

  今回は、「第75回 井原の地名考 −門田町と西江原町を中心に−」
 と題して開催しました。

  地名は面白いと好評でした。

  「市史を読む会」は毎月第3土曜日13:30〜15:00に
 井原図書館3階研修室で開催しています。
  古文書に興味がある方は、お気軽にご参加ください(参加費無料)。

  次回は、10月17日 「簗瀬村山成家の児島郡福田の新田開発」です。


2009年9月17日
戦場のメロディ

   9月12日(土)、夜9時からOHK(フジテレビ系列)で放映された
  「戦場のメロディ 〜108人の日本人兵士の命を救った奇跡の歌〜」
  をご覧になられたでしょうか。

   このドラマの中に登場した井原市の偉人・加賀尾秀忍さんは、
  「井原歴史人物伝」(写真)にも掲載されています。購入方法はこちら

   また芳井歴史民俗資料館では加賀尾さんに関する写真やイラストを
  展示しています。ぜひご覧ください。
  (入館料無料。月・木曜日休館(祝祭日の場合はその翌日)
  10月から特別展開催のため展示替えを行ないます。
  今月30日までご覧いただけます。お早めにどうぞ。)
   

2009年9月16日
県西部の文化

   今日は「県西部の文化」をまほろば館で行い、
  多くの方にご参加いただきました。
   「県西部の文化」とは井笠地域の3市2町の文化について
  学習する講座です。

   今回は井原市の文化について講座を行ないました。
  午前中はまほろば館で「山陽道 今と昔」と題した講座を行い、
  午後は実際に旧山陽道筋の高屋の街並みを探訪しました。
   みなさん江戸時代の山陽道に思いを馳せながら散策していました。

2009年9月10日
出前講座

   今日は、井原市美星長寿学級へ出前講座に行って来ました。

   「人物伝に取り上げた人々」と題して、
  昨年、市教育委員会が発行した「井原歴史人物伝」に
  掲載された人物について講演しました。

   今回の講座は美星農村環境改善センターを会場に開催し、
  約140名という多くの方が受講してくださいました。
   

2009年9月2日
出前講座(文化財めぐり)

   今日は出前講座で、美星町の西星田公民館の皆さん24名に
  市内の文化財を案内してきました。

   今回は市内南東部の指定文化財を中心にご案内しました。

   写真は高越城跡を見学中のところです。
   昇り降りは大変でしたが、ここから見下ろす景色は絶景でした。

   

2009年8月30日
石器づくり体験

   今日は8月の文化財センター講座「石器づくり体験」を行い、
  多くの方にご参加いただきました。

   今日は弥生時代に使われていた石包丁を作りました。
  石を研石で磨いて、自分で作ったきりで穴を開けて
  ひもを通したら完成です。

   最後に、作った石包丁で、実際に稲穂を刈り取ってみました。

   刃物を使う難しい作業でしたが、みんな上手に作りました。

   次回は、9月27日(日)に古代の機織り体験を開催します。
  みなさん、ぜひ参加してくださいね!!

2009年8月20日
まが玉づくり体験

   今日は、西江原キッズ(西江原小学校放課後児童クラブ)
  のみなさん36名が、まが玉づくり体験に来てくれました。

   みんな一生懸命、まが玉を作りました。

   またまほろば館に見学に来てくださいね。

2009年8月18日
芳井老人クラブ学習視察

   今日は、芳井老人クラブ連合会女性部のみなさんが
  まほろば館の業務内容の学習視察に来られました。

   写真は、プラズマディスプレイの史跡紹介映像を
  鑑賞されているところです。
  みなさん、真剣にご覧になられていました。

   今度はお孫さん等ご家族と一緒に
  体験講座のチャレンジにお越しください、お待ちしています。

2009年8月4日
出前講座

   今日の午後は、美星町西星田自治公民館へ
  出前講座に行って来ました。

   「井原市の指定文化財紹介」と題して、
  市内の指定文化財を紹介しました。

   暑い中、皆さん熱心に受講してくださいました。

   この講座をきっかけに、文化財めぐりも計画されているそうです。

2009年8月4日
井原市中学校社会班会 夏季研修会

   今日の午前中は、市内中学校の社会科の先生方が
  まほろば館の見学と市内文化財の視察に来られました。

   写真は市指定文化財、『ペリー来航絵図』を視察中のところです。

   今から約150年前に描かれた貴重な資料を
  熱心にご覧になられていました。   

2009年8月2日
井原線 DE 得得市 (まるごと古代まほろば館)


   今日の午前中は、井原線DE得得市の一画に
  「まるごと古代まほろば館」コーナーを設置して、
  まが玉づくりと古代火起こし体験の2講座を開催しました。
  開催の様子(ビビッと備中!農林水産いきいきネットワークのページ)

   初めての出展でお客様が来てくださるのか不安もありましたが、
  予想以上に大盛況で、多くの方に楽しんでいただくことができました。

   まほろば館では、今回開催した2講座の他に、
  ガラス玉作り体験など全部で5つの体験教室を随時開催しています。
  (事前に申し込みが必要です)
  参考 : れきし古代体験教室のページ

   これをきっかけに、今度はぜひ、まほろば館の体験教室に
  お越しください、お待ちしています。

  

2009年7月31日
新採用教諭等研修会

   今日の午前中は、今年度新しく採用された学校の先生などの
  研修会が開催され、15名の方が施設見学に来られました。

  写真はまほろば館2階研修室での研修会閉会式の様子です。

   今度は生徒さんを連れて、施設見学や体験講座の受講に
  来てくださいね、お待ちしています。
   

2009年7月26日
博物館実習


   7月22日から今日までの5日間、大学の学生さんが
  まほろば館で博物館実習を行ないました。
   今回の青蔭城跡の企画展示のパネル作りなどのお手伝いも
  していただきました。
   今日は最終日で、市内の美術館等の施設見学を行ないました。
   写真は華鴒大塚美術館で学芸員さんの説明を
  受けているところです。

   5日間、お疲れさまでした。
   またまほろば館に見学に来てくださいね。
 

2009年7月26日
まが玉体験


   今日は出部小学校でまが玉作りの体験をしてくれたおともだちが
  家族を連れて、まが玉体験に来てくれました。

   この間の体験のときと、どっちがうまくできたかな?
  
  また他の体験講座も挑戦しに来てくださいね。

2009年7月24日
夏季企画展 青蔭城跡発掘調査速報展オープン


   本日、7月24日(金)から「青蔭城跡発掘調査速報展」を
  開催しています。
   井原市西江原町の青蔭城跡から出土した土器や
  調査状況の写真パネルなどを展示しています。
   9月23日(水)まで展示していますので、
  みなさんぜひお越しください。

2009年7月19日
染めもの体験


   今日は7月の文化財センター講座「染めもの体験」を行い、
  多くの方にご参加いただきました。
   タンポポと藍を使って、ハンカチやストール等を染めました。
   ビー玉やかまぼこ板などを使って模様を作り、
  みなさん素敵な作品を完成させました。

   次回は、8月30日(日)に石器づくり体験を開催します。
  みなさん、ぜひ参加してくださいね!!
   

2009年7月16日
まが玉づくり体験



   今日の午前中は、出部小学校6年い組のみなさんが
  見学とまが玉づくり体験に来てくれました。
   本当は10日の予定でしたが、雨で延期になり、
  今日やっとまが玉をつくることができました。



   午後からは、芳井小学校へまが玉づくり体験の出前講座に
  行きました。6年生のみなさんが挑戦しました。

  どちらのおともだちも、みんな上手にまが玉をつくりました。


2009年7月14日
火起こし体験(出部小学校にて)

   今日は、出部小学校へ火起こし体験の出前講座に行きました。
   6年生のみなさんが挑戦しました。
   暑い中、みんな元気いっぱい取り組んでいました。
   

2009年7月8日
出部小学校6年ろ組のみなさん来館

   今日は、出部小学校6年ろ組のみなさん38名がまが玉づくりに
  挑戦しました。
   みんな上手にまが玉をつくりました。
  
   またまほろば館に見学に来てくださいね。
   

2009年7月4日
出前講座(火起こし体験)

   経ヶ丸グリーンスポーツへ県主少年団の火起こし体験の
  出前講座に行きました。
   45人の児童が10班に分かれて体験しました。
   10班すべて火がつき、夕食の準備を無事に始めることが
  出来ました。
   
   

2009年7月2日
出前講座に行ってきました
   退職公務員連盟井原支部総会へ出前講座に行きました。
   ちょうど職場体験中の高屋中学校2年生の生徒2名にアシスタント
   としてついてきてもらいました。
   (この写真は彼らが撮ってくれた写真です。)
   「考古学と井原」と題して、会場のふれあいセンターすぐ近くの高越
   遺跡の話をしました。
   

2009年7月2日
高屋中学校職場体験


    6月30日から今日までの3日間、
   高屋中学校2年生の生徒2名が、職場体験でまほろば館の仕事
   を体験しました。

    古い昔の文書を整理したり、発掘された土器の復元作業などを体
   験しました。いろいろな体験を通して仕事のたいへんさやおもしろ
   さを感じることができたと思います。

    3日間、お疲れさまでした。
   またまほろば館に見学に来てくださいね。

   

2009年6月28日
化石を探そう!

   今日は、6月の文化財センター講座「化石をさがそう!」を行い、
  多くの方に参加していただきました。

   雨が降るのではないかと心配していましたが、
  よいお天気の中、無事に終えることができました。

   化石は水にぬれている方が見つけやすいのですが、
  ずっと雨が降っていなかったので川の水量も少なく
  水にぬれている石が少なかったので
  みなさん、化石さがしに苦労されていました。

   でも参加者全員、ウミユリやサンゴの化石を
  見つけることができましたよ!

   次回は7月19日(日)に染めもの体験を開催します。
  みなさん、ぜひ参加してくださいね!!

2009年6月9日
芳井小学校の6年生が来館してくれました

   今日は、芳井小学校の6年生が見学と火起こし体験に来てくれました。
  みんな力をあわせて火を起していました。
   また、見学では学芸員の解説の後、熱心にレポートを書いていました。

2009年5月24日
文化財めぐりー井原の町並み探訪ー

   今日は、5月の文化財センター講座「文化財めぐりー井原の町並み探訪ー」
  を行いました。天気が少し気になりましたが大勢の方が参加してくださいました。
  古い町並みの残る陣屋町井原を江戸時代の絵図と比較しながらゆっくり散策
  することができました。

2009年5月12日
井原の石丸さんが岡山県文化財保護協会賞を受賞しました。
 昨年9月まで井原市の文化財保護審議会会長を務められていた石丸さんが
長年の功績を称えられて受賞しました。

2009年4月23日
市内の文化財検索端末を設置しました。
 今月15日より市内指定文化財を検索できる端末を設置しました。
文化財を地図や種類キーワードで検索できます。ぜひご利用下さい。

2009年4月15日
文化財の紹介冊子を作りました。
  市内の指定文化財90件を写真と文章でわかりやすく紹介
 しています。一冊1,000円で、
まほろば館、市役所4階文化課、美星
 支所、芳井生涯学習センター、芳井歴史民俗資料館で販売しています。

2009年4月9日
満開になりました。
    まほろば館となりの田中苑の桜の花が満開になりました。
 この週末まではもちそうです。

2009年4月3日
立会調査に行ってきました。
   今日は、上出部町で携帯電話中継アンテナ設置のための
 工事の立会調査を行いました。


2009年3月31日
女性塾 花明りのみなさん。
   今日は、芳井から女性塾花明りのみなさん28人がまほろば館
  の見学に来ました。みなさん、とても熱心に郷土の歴史について
  知識を深めていました。   

2009年3月29日
文化財めぐり−高屋城探検−。
   今日は、文化財センター講座「文化財めぐり−高屋城探検−」を
 行いました。市内外から多くの方に参加していただきました。
 幻の城と言われる高屋城を実際に歩いて、郷土の歴史についての
 知識を深めました。

2009年3月25日
高屋城の下見に行ってきました。
雨が降りませんように!    今日は、29日に文化財センター講座で行なう「文化財めぐり−
  高屋城探検−」の下見に行ってきました。
   幻の城と言われている高屋城への道のりの草刈りをしました。

2009年3月24日
まが玉作り体験
まが玉製作中。    22日に、中世夢が原でまが玉作り体験を行ないました。
  天気が悪い中でのまが玉作りでしたが、多くの方が挑戦しました。
  みんなとても上手にまが玉を作りました。

2009年3月18日
井原市歴史講座
講演中。    17日に、『井原市歴史講座【備中地域の戦国時代】』をアクティブライフ
  井原で行いました。
   

   第二回は『三村家親と備作兵乱−備作地域の戦国時代史を読む−』と
  題して、真庭市教育委員会の森 俊弘先生に講演していただきました。
  市内外から多くの方に参加していただき、熱心に質問をされていました。

2009年3月17日
火おこし体験
火おこし体験中。カヤ葺き作業中。    15日に、中世夢が原で火おこし体験を行ないました。
  火おこし体験の前には、「出土品から考える弥生人のくらし」と題して、
  当館の高田主任学芸員が講演をしました。
  
   また、この日は弥生住居のカヤ葺き作業も行なわれており、多くの
  方がカヤ葺き屋根の復元作業をしていました。
  

2009年3月14日
大江公民館のみなさん
説明中。    今日は、大江公民館のみなさん30人が大江史跡探訪ウォークをしました。
  寒い中でしたが、参加者のみなさんはとても熱心に大江の歴史について
  聴講してくださいました。
  

2009年3月11日
井原市歴史講座
   0日に、『井原市歴史講座【備中地域の戦国時代】』をアクティブライフ
  井原で行いました。
   第一回は、「国境地域の戦国時代」と題して、藤井皓玄挙兵事件の話
  及び城跡が歴史資料となる話を、府中市まちづくり振興公社職員の谷重
  豊季先生に講演をしていただきました。市内外から多くの方に参加してい
  ただきました。

  
   第二回は『三村家親と備作兵乱−備作地域の戦国時代史から−』と
  題して、真庭市教育委員会の森 俊弘先生に講演していただきます。
  3月17日(火) 18:30〜20:00 アクティブライフ井原で行います。
  ぜひご参加ください。 

2009年2月21日
出部婦人会のみなさん
まが玉制作中。    今日は、出部婦人会のみなさん25人がまが玉づくり体験に挑戦し
  ました。みなさんとても上手にまが玉を作りました。
   最後は自分だけのまが玉を首にかけて記念写真をとりました。
  

2009年2月20日
芳井小学校のみなさん
見学中。
笠岡歴史展。
   今日は、芳井小学校6年生のみなさん45人がまほろば館の見学と
  火起し体験に挑戦しました。
  雨の中での火起しだったので、火がつくかどうか心配でしたが、
  
みんな上手にまいぎり法で火をおこしました。

   また、22日まで、笠岡市民会館で「笠岡市立郷土館 出張展示 かさおか
  歴史展」を開催中です。さまざまな考古の資料が展示してあります。
  ぜひ足をお運びくださいね。
  

2009年2月19日
ふれあい教室のみなさん
ふれあい教室。    今日は、ふれあい教室のみなさん28人がまが玉づくり体験に挑戦し
  ました。まほろば館の展示室を見学して、本物のまが玉を見たあと、みんな
  上手にじぶんだけのまが玉を作りました。
  

2009年2月1日
東星田子ども会のみなさん
がんばって製作中。    今日は、東星田子ども会のみなさん、20人がまが玉作り体験に挑戦し
  ました。みんな上手に自分だけのまが玉を作りました。

   またおうちの方や、お友達とまほろば館に来てくださいね。

2009年1月21日
文化財防火デー
火の用心!    今日は、興譲館に文化財防火デーの査察に行ってきました。

  毎年1月26日は、「文化財防火デー」です。
  みなさん、火事には気をつけましょう!!

2009年1月15日
井原小学校・出部小学校郷土クラブのみなさん
火起こし体験。    15日に、井原小学校・出部小学校の郷土クラブのみなさん、39人が
  火起こし体験に挑戦しました。寒い中での体験でしたが、みんながんば
  って火起こしをしました

   またおうちの方や、お友達とまほろば館に来てくださいね。

2009年1月9日
『井原市文化財マップ』を作成しました
   『文化財マップ』を作成しました。

  多くの方々に井原市の貴重な文化財を理解していただく資料として
  活用していただけたらと考えております。
ぜひ、ご覧ください。

    ←井原市文化財マップ

2009年1月6日
謹賀新年
Happy new year!    2009年のまほろば館もいろいろな企画・新しい展示を予定しています。

   本年もどうぞよろしくお願いします。
まほろば日記(2012)へ

まほろば日記(2011)へ

まほろば日記(2010)へ

まほろば日記(2008)へ

まほろば日記(2007)へ

まほろば日記(2006)へ

まほろば日記(2005)へ