2011年12月28日
2011年もお世話になりました。  
    今年も1年間、まほろば館をご利用いただきありがとうございました。
  年末年始、まほろば館は12月28日(水)〜2012年1月4日(水)まで
 休館いたします。
  来年は1月5日(木)から開館しますので、引き続きよろしくお願いいたします。

  みなさま、良いお年をお迎えください。   

2011年12月23日
古代米炊飯体験
 
 今日は、今年最後の文化財センター講座「古代米炊飯体験」を開催し、冬休みに入ったばかりの子供たちが参加してくれました。
 今年は、赤米・黒米・緑米・紫黒米と香米の五種類のお米を炊きました。最初に火起こし道具を使って火を起こしました。なかなか火が付かなくて大変な人もいましたが、おいしく炊き上がりました。
 

2011年12月16日
寿大学院
 今日は、アクティブライフ井原で開催された「寿大学院」の第7回勉強会へ『井原の文化財』というタイトルで講演をしてきました。
 当日は、井原市で初雪が降る寒い日でしたが、200人を超える多くの方に参加していただき、熱心に聞いて頂きました。 

2011年12月14日
芳寿大学
 今日は、芳井生涯学習センターで開催された「井原市芳寿大学12月講座」で『芳井の寺院の歴史』というタイトルで講演をしてきました。
 芳井には、浄土真宗のお寺がとても多いなど、井原や美星とまた違った特徴があります。みなさん熱心に聞いてくださいました。 

2011年12月8日
火起こし体験(木之子小学校)
 今日は、木之子小学校(レクリェーションクラブ)へ、火起こし体験をしに伺いました。
 火起こし体験は初めてだそうですが、コツをつかみ、協力をしながら火を起こしていました。炭を入れた七輪の中に火種を入れ、おもちを焼いて食べました。
 参加した児童は「おもちを食べるまでに火を起こす課程が大変だった。」と火の大切さを感じた様子でした。

2011年11月26日
楽しく学ぶ考古学A
 今日は、文化財センター講座「楽しく学ぶ考古学」の第2回目を開催しました。
 県古代吉備文化財センターの柴田先生をお迎えし、「岡山の後期古墳について」をテーマに講演をしていただきました。
 県内の後期古墳の特徴や、県が発掘調査した後期古墳を分かりやすく解説してくださいました。
  

2011年11月24日
火起こし体験

 今日は井原小学校・出部小学校の郷土クラブのみなさんが、火起こし体験に来てくれました。
 風が吹いて寒い中、なかなかうまく火が起きない班もありましたが、みんなで協力してがんばりました。
 終了後、「火を起こすのに手が疲れた。」「火の粉が熱かった。」「でも火が付いた時はうれしかった。」など、感想を教えてくれました。
  

2011年11月11日
職場体験(高屋中学校)



 11月9日から11日までの3日間、高屋中学校の2年生3名が職場体験に来てくれました。
 1日目は古文書の整理、2日目は民具伝承館の草刈り、3日目は遺物の整理作業など、様々な作業を体験しました。
 初めは緊張していた3人も、次第に慣れ、まほろば館での仕事について理解を深め、楽しみながら取り組んでいました。
 生徒たちは「3日間がとても短く感じた、楽しい経験になった」と感想を口にしていました。

2011年11月10日
田中苑の楷の木が見ごろを迎えました!!!
まほろば館西隣の田中苑の楷の木も赤く色づき、見ごろを迎えました。
まほろば館では、11月27日まで秋季企画展「小田川の護岸施設と通船」を開催しています。
 の木をご覧になった後は、まほろば館にもお立ち寄りください


2011年11月1日
秋季企画展「小田川の護岸施設と通船」開催日です!!

 秋季企画展「小田川の護岸施設と通船」を開催しています。
 今回は、小田川に残る護岸施設や通船の様子を絵図や古文書など史料をもとに紹介しています。

 この企画展は11月27日(日)まで開催しています。ぜひご来館ください。
  (入館料無料。月曜日は休館日です。)


2011年10月22日
親子で楽しく勾玉づくり体験

 午後からは芳井生涯学習センターで開催された井原市PTA連合会母親委員会研修会に出向き、勾玉づくり指導を行いました。
  
130!!という驚きの人数が参加され、無事に作ることができるか不安ではありましたが、役員のみなさんにも手伝っていただき、素敵な勾玉を作ることができました。協力してくださったみなさん、ありがとうございました。
  

2011年10月22日
楽しく学ぶ考古学

  今日は、文化財センター講座「楽しく学ぶ考古学」を開催し、多くの方にご参加いただきました。
  第1回目の今回は「井原の横穴式石室墳について」と題し、高田学芸員が解説しました。みなさん熱心に話を聞いてくださいました。

  第2回目は、11月26日(土)に、岡山県古代吉備文化財センター 総括主幹 
柴田英樹先生をお迎えして、「岡山の後期古墳について」講演していただきます。まだ定員に余裕がありますので、興味のある方はぜひご参加ください。
  

2011年10月21日
出前講座(大江公民館)

  夕方から「井原の歴史再発見(滝山城)」と題して大江公民館で大江滝山城の話をしました。
雨の中、参加してくれたみなさんが熱心に聞いてくださり質問もたくさん受けました。
 


2011年10月21日
勾玉づくり体験

  今日は、笠岡・北木小学校のみなさんがまほろば館に来てくれました。
  施設見学の後、勾玉づくりに挑戦しました。みんな初めての体験でしたが、先生に教えてもらいながら、上手に作ることができました。

  

2011年10月5日
郷土学習(美星中学校)

  今日は、美星中学校の1年生5人が五万原遺跡をテーマに郷土学習を行いました。
  現地で高田学芸員から住居跡についての説明を受けた後、美星公民館へ移動し、出土した資料を見学しました。
  

2011年10月4日
文化財保護関係者研修会



  今日は、新見市哲西町のきらめき広場哲西で文化財保護関係者研修会が開催され、12名の文化財保護委員さんと一緒に参加しました。
 「文化財行政の現状と課題」についての講義に続き、他市町の文化財保護委員さんと情報交換を行いました。
  午後からは、国指定天然記念物「鯉ヶ窪湿原」の見学を行いました。
地域の財産は地域で守り、次の世代へ引き継いでいくことの重要性を学びました。

(写真下:鯉ヶ窪湿原のアケボノソウ)
  

2011年9月29日
職場体験(井原中学校)

  9月26日から今日までの3日間、井原中学校の2年生3名が職場体験に来てくれました。
  遺物の整理作業、古文書の整理、体験道具作りなど、様々な仕事の体験をしました。3人とも黙々と作業に取り組んでくれました。慣れない作業で大変だったかもしれません。
  3日間、お疲れさまでした。


2011年9月28日
郷土学習(井原中学校)

  今日は井原中学校の1年生が16人、郷土学習でまほろば館に来館されました。
  井原の遺跡や郷土の偉人について、学芸員・研究員から説明を受け、理解を深めていました。



2011年9月27日
市政だより収録

  今日は、10月に井原放送で放映される「市政だより」の収録が行われました。
  この番組の中の「井原歴史紀行」というコーナーで、高山寺・金鴫寺・善福寺を訪れ、高田学芸員が解説しています。
  職場体験中の井原中学校2年生も飛び入りで参加しています。



2011年9月25日
染めもの体験



  今日は9月の文化財センター講座「染めもの体験」を開催し、多くの方にご参加いただきました。
  マルバアカソ・ザクロの皮・コチニール(サボテンに付く虫)の3種類を使い、ハンカチやストールを染めました。
  ビー玉やかまぼこ板などで思い思いの模様を作り、みなさん素敵な作品を完成させました。

  ←思った通りの出来?にみなさん笑顔。


2011年9月4日
出前講座(西星田長寿会サロン)

  今日は、「美星町内の指定文化財めぐり」と題し、西星田長寿会サロンのみなさんと一緒に、星尾神社・小笹丸城跡・金定古墳などを学芸員の解説により巡りました。
  台風の後で天候も回復し暑くなりましたが、みなさん熱心に聞いてくださいました。

  (写真:内藤中心の墓)



2011年8月31日
高越城跡案内

  今日は、大坂からお城めぐりのグループが高越城跡の見学に来られました。
  高越城の構造や歴史的背景、北条早雲について解説をしました。高越城の眼下に広がる旧山陽道や小田川などすばらしい眺望に感激されていました。


2011年8月27日
野焼き体験



  今日行われた8月の文化財センター講座「野焼き体験」では、1ヶ月前に作った
土器を中世夢が原で焼き、完成させました。
  いきなり火の中に入れたら割れてしまうので、最初は火のそばに土器を置き、
徐々に温度を上げていきます。写真は最後の焚き上げの様子です。
  お昼ごはんは参加者のみなさんに手伝っていただき、竹の器で炊く炊き込み
ごはんを作りました。また、夢が原の方に収穫したばかりのさつまいもを頂いたので、
焼き芋にして食べました。

  ←途中で割れたり欠けたりしたものもありましたが、完成しました。

  暑い中参加してくださったみなさん、ありがとうございました。


2011年8月9日
西江原キッズのみなさん

  今日は、西江原キッズのみなさんが勾玉づくりに挑戦しました。
  昨年も勾玉づくりに来てくれたお友達もいました。「去年よりも上手にできた」
 と笑顔で言ってくれたので良かったです。

  またまほろば館に遊びに来てくださいね。


2011年8月4日
井原市学校教育研究会社会科班のみなさん


  今日は、市内の小学校の先生方の研修会がまほろば館で行われました。
  学芸員による館内およびまほろば館の活動についての説明の後、高越城跡、
 天保川、東大谷1号墳を巡りました。

 

2011年7月30日
土器づくり体験



  今日は7月の文化財センター講座「土器づくり体験」を行いました。
  粘土をこねこね、長いひもを作り、それを重ねて形を整えて、弥生時代に使われ
 ていた土器を作りました。
  小さなお友達には少し難しかったようですが、先生やお父さん・お母さんに手伝っ
 てもらって完成しました。

  ← 力作ぞろいです。

  次回の講座では、今日作った土器を中世夢が原で野焼きします。楽しみですね。


2011年7月24日
出前講座(高越城址顕彰会)

  今日は荏原公民館で出前講座がありました。「井原の山城と早雲ゆかりの石造
 物」というテーマで荏原地区の方々に話を聞いていただきました。
  暑い中、ご参加ありがとうございました。


2011年7月23日
火起こし体験



  今日は、午後から2組の火起こし体験がありました。
  上の写真は猪清少年団のみなさん、下の写真は倉掛少年団のみなさん(場所は
 星の郷ふれあいセンター)です。  
  みんなで力を合わせて、火を起こすことができました。


2011年7月23日
夏季企画展「塚原古墳群を訪ねて」オープン!

  本日より、夏季企画展 吉備の文化財探訪H「塚原古墳群を訪ねて」を開催して
 います。今回は、井原市南部の塚原古墳群より出土した資料を展示しています。

  この企画展は9月4日(日)まで開催しています。ぜひご来館ください。
  (入館料無料。月曜日は休館日です。)


2011年7月14日
北条早雲ゆかりの地へ

  今日は、水島公民館の古文書講座受講生のみなさんが北条早雲ゆかりの地の
 巡見に来られました。
  高越城 → 平井家墓地 → 法泉寺をご案内しました。

  (写真:法泉寺の蓮池)



2011年7月7日
木之子小学校 総合学習

  今日は、木之子小学校6年生の授業に出向いて、江戸時代の木之子の様子に
 ついて話をしてきました。
  用意していった村絵図や資料をしっかり活用してくれました。



2011年7月5日、6日
出部小学校6年生のみなさん



  昨日と今日の2日間、出部小学校6年生のみなさんが校外授業でまほろば館に
 来てくれました。
  展示してある銅鐸や土器を見学したり、学芸員から井原の歴史についての話を
 聞いたりしました。
  みんな熱心に質問してくれました。



2011年7月5日
火起こし体験

  今日は、矢掛・中川小学校3年生のみなさんが火起こし体験に来てくれました。
  暑い中でしたが、お父さん・お母さんと協力して火を起こすことができました。



2011年7月2日
出前講座(県主少年団)

  今日は、経ヶ丸キャンプ場で火起こし体験の出前講座を行いました。
  努力の甲斐あって、火を起こすことに成功しました。
  この火を使って夕食を作りました。おいしかったかな?



2011年6月26日
化石を探そう!



  今日は、6月の文化財センター講座「化石を探そう!」を行いました。
  雨が降ったりやんだりのお天気でしたが、化石探しに熱中して時間があっという間
 に過ぎました。
  この辺りでは、ウミユリやサンゴの化石が多く見つかります。
  赤いものは珍しいらしいので、見つけたらいい事があるかもしれません。

  文化財センターではこの他にもいろいろな講座を開催します。広報やホームページ
 でお知らせしますのでお楽しみに。


2011年6月25日
勾玉づくり体験

  今日は荏原ふれあい学級のみなさんが勾玉づくりに挑戦しました。
  竹串で穴を開けるのは大変で、手に豆ができた人もいましたが、最後にはとても
 きれいな勾玉ができました。



2011年5月27日
井原市新規採用職員のみなさん

  今日は、今年度井原市に新規採用された職員の研修があり、まほろば館にも
 見学に訪れました。
  今年度は15名と多くの新規採用職員がいましたが、まほろば館に初めて来たと
 いう職員もいて、学芸員の説明に熱心に聴き入っていました。
  井原の歴史を学んで今後の仕事に生かしてください。



2011年5月11日
出前講座(木之子歴史同好会)

  今日は、木之子公民館に今年から新しく発足した木之子歴史同好会へ出前講座 
 を行いました。
  「遺跡からみる木之子の歴史」と題して、木之子地区で出土し、国の重要文化財に
 指定されている猿森銅鐸の話を中心に解説しました。
  悪天候にもかかわらず多くの参加があり、みなさん熱心に聴いてくださいました。



2011年4月29日
春季企画展「山村の政事と暮らし」オープン!

  本日より、春季企画展「山村の政事と暮らし」−山野上村と宇戸川村−を開催して
 います。今回は、当センターが寄贈を受けた古文書の紹介展です。

  この企画展は5月29日(日)まで開催しています。ぜひご来館ください。
  (入館料無料。月曜日は休館日です。)


2011年4月20日
勾玉づくり体験

  今日は早島町地域活動支援センターのみなさんが勾玉づくりに挑戦しました。
  和やかな雰囲気の中、みなさん真剣かつ丁寧に作っていました。

  いいお土産ができたかな?


2011年4月9日
桜が満開です

  田中苑の桜がとてもきれいに咲いています。
  今日は土曜日なのでたくさんの方がお花見をされています。

  桜を楽しんだあとは、ぜひまほろば館へお立ち寄りください。
  お待ちしています。


2011年3月26日
文化財めぐり−市内最古の古墳を訪ねて−



  今日の文化財センター講座は、市内最古の古墳である木之子町の山手古墳群
 をめぐり、多くの方にご参加いただきました。
  毎回、古墳めぐりは道なき道を歩きます。
  学芸員の案内で、1人ではなかなか辿り着けないところへ行けるのも
 この講座の魅力の1つです。
  文化財めぐり講座は年2回開催しています。
  普段、皆さんが何気なく通り過ぎている場所を学芸員の解説でご案内いたします。
 この講座に参加されたら、いつもの風景もまた違って見えるかも知れませんよ!
  次回の文化財めぐりは5月28日に開催予定です。
  開催時期が近づきましたら、イベント情報へ詳細について掲載しますので、
 チェックしてみてくださいね!


2011年3月24日
井原市歴史講座(吉備の古墳)第2回
  今日は、井原市歴史講座「吉備の古墳」をアクティブライフ井原メルヘンホールで
 開催しました。
  第2回の今日は、「備後二子塚古墳の発掘調査の成果」と題して、
 福山市教育委員会の畑信次先生に講演していただきました。
  先生が調査された福山市駅家町にある二子塚古墳について、
 発掘調査の成果をもとに構造やその特徴ついて分かりやすく
 解説してくださいました。
  市内野上町にある岡山県指定天然記念物の波形岩のお話もあり、
 身近に感じることができたのではないでしょうか。
  来年度の歴史講座も楽しいテーマで開催できたらと考えております。
 テーマのリクエストがありましたら、まほろば館までお知らせください。

2011年3月17日
井原市歴史講座(吉備の古墳)

  今日は、井原市歴史講座「吉備の古墳」をアクティブライフ井原メルヘンホールで
 開催しました。
  第1回の今日は、「雄略大王と吉備−5世紀古墳の発掘成果から−」と題して、
 岡山大学の松木武彦先生に講演していただきました。
  先生が調査された真備町内の古墳について、その特徴や当時の日本の情勢に
 ついて分かりやすく解説してくださいました。

  第2回は「備後二子塚古墳の発掘調査の成果」と題し、福山市教育委員会の
 畑信次先生に講演していただきます。
  3月24日(木)18:30〜20:00 アクティブライフ井原メルヘンホールにて
 開催します。
  まだ定員に空きがありますので、皆さんお誘い合わせのうえ、ぜひご参加
 ください。
  なおまほろば館では、この講演内容と関連した展示、冬季企画展「二子塚古墳
 を掘る」を3月27日(日)まで開催中です。
  講演にお越しの方で、まだ展示をご覧になられていない方は、講演前にぜひ
 当館の展示をご覧にお越しください。


2011年3月12日
ガラス玉づくり体験


  
  今日はまなびめいと・いろは塾(第2グループ)のみなさんが
 ガラス玉づくり体験に挑戦しました。
 みんなお父さん・お母さんや先生と一緒に上手に作りましたよ。

 ←ガラスをバーナーで溶かして、鉄の棒に巻きつけて
  ガラス玉を作るよ。うまくできたかな?

2011年3月5日
ガラス玉づくり体験

  今日は6日に開催される「全国健康マラソン井原大会」の
 招待選手として来られた富山県魚津市の皆さんが、
 まほろば館に来館し、ガラス玉づくりに挑戦しました。
  みんな初めてのガラス玉作りに、夢中になって挑戦していました。

2011年2月27日
出前講座(出部地区青少年を育てる会)

  今日の午前中は、出部地区へ出前講座に行って来ました。
 「下出部の史跡めぐり」ということで、下出部に残る史跡の案内をしてきました。
 写真は、下出部町にある戸木荒神山城での風景です。
  2時間半しっかり歩きましたが、天候にも恵まれて、地域に残る史跡を楽しんで
 散策できました。

2011年2月26日
古文書入門



  今日は、文化財センター講座「古文書入門」を開催し、多くの方にご参加
 いただきました。

  講師に元岡山県立記録資料館職員の山下香織先生をお迎えし、
 実際に古いふすまを解体して、下張りとして使われている古文書を
 参加者のみなさんに取り出してもらいました。

  ふすまの中からは、古い葉書や江戸時代の古文書などが出てきました。
 最後に先生から、出てきた古文書の解説をしていただきました。

  今回は、実際に自分の手で歴史に触れていただく体験講座でしたので、
 皆さん、楽しんで取り組まれていました。

2011年2月23日
芝焼きをしました

  今日はまほろば館研修広場の芝焼きをしました。
 芝生内の害虫駆除や雑草の種の除去をするためです。

  春が来て、青い芝生が生えそろうのが楽しみです。

2011年2月19日
ガラス玉づくり体験

  今日はまなびめいと・いろは塾のみなさんがガラス玉づくり体験に挑戦しました。
  火を使う難しい作業でしたが、お母さんと一緒にみんな上手に作りましたよ。

2011年2月19日
冬季企画展「二子塚古墳を掘る−発掘調査の成果より−」
  今日から、冬季企画展「二子塚古墳を掘る-発掘調査の成果より-」
 を開催しています。
  展示の中でも双龍環頭柄頭(そうりゅうかんとうつかがしら 刀の柄の装飾金具)
 は、全国に類を見ないとても素敵なデザインです。
  ぜひご覧にお越しください。(入館無料)
  また今回展示の二子塚古墳について、3月24日の歴史講座で福山市教委の
 畑信次先生にご講演いただく予定です。
  こちらもぜひ、お申し込みください。

2011年2月18日
五万原遺跡(中世夢が原)案内

  今日はNHK文化センター詫間教室(香川県)のみなさんが
 美星町の歴史を学びにおみえになられました。
  まほろば館の職員も、五万原遺跡の解説に行ってきました。
  美星は先月の雪がまだ残る寒い日でしたが、
 みなさん熱心に見学していました。

2011年2月17日
ガラス玉づくり体験

  今日は総社市ふれあい教室と井原市「大山塾」のみなさんが
 まほろば館に来てくれました。
  施設見学のあと、ガラス玉づくり体験に挑戦しました。
  みんな初めての挑戦でしたが、上手に作っていました。

2011年1月27日
勾玉づくり体験(木之子・荏原小学校)

  今日は木之子小学校と荏原小学校のお友達が
 勾玉づくり体験に来てくれました。
  初めて作るお友達ばかりでしたが、とても上手に作ることができましたよ。

2011年1月26日
文化財防火デー

  今日は文化財防火デーです。
 昨日、今日と井原地区消防組合が市文化財の立入査察を実施しました。
 写真は、25日に実施された桜渓塾(市重要文化財)の立入査察の様子です。
  みなさん、火事には気をつけましょう。

2011年1月16日
雪が積もりました
   井原市では、今年初めて雪が積もりました。
   道は、雪で真っ白です。気温もこの冬最低の記録でした。

   寒い日が続きますが、風邪など引かないようにお気をつけ下さい。
  

2011年1月13日
勾玉づくり体験(井原・出部小郷土クラブ)
  今日は、今年最初の勾玉づくり体験がありました。
  井原小学校と出部小学校の郷土クラブのお友達が、
 まほろば館へ来てくれました。
  過去に勾玉を作ったことがあるお友達は、ユニークな形の勾玉づくりに
 チャレンジしていました。
  初めてのお友達も、道具を上手に使って素敵な勾玉を完成させましたよ。
  

2011年1月5日
あけましておめでとうございます
Happy new year!   旧年中は、まほろば館をご利用いただきありがとうございました。

  2011年もいろいろな企画や新しい展示を予定しています。

  昨年に引き続き、まほろば館をどうぞよろしくお願いします。
まほろば日記(2012)へ

まほろば日記(2010)へ

まほろば日記(2009)へ

まほろば日記(2008)へ

まほろば日記(2007)へ

まほろば日記(2006)へ

まほろば日記(2005)へ