公開日 2017年01月04日
最終更新日 2023年04月04日
妊娠おめでとうございます!赤ちゃんを迎える準備をしましょう。
妊娠に気づいたら、まず産科医療機関を受診しましょう。そして、健康医療課(井原保健センター内)にできるだけ早く「妊娠届出書」を提出し、母子健康手帳の交付を受けてください。
その機会に合わせて保健師が面接しながら、妊婦健康診査等の受診票をお渡ししています。
【妊娠の届出の手続き方法】
◆届出先 :健康医療課(井原保健センター内)
◆届出人 :井原市内に住所を有する妊婦
◆届出時期 :妊娠が分かってからなるべく早い時期(厚生労働省では、妊娠11週以下の時期の届出を推奨しています)
◆予約方法 :電話またはWeb予約(井原市電子申請サービス:https://s-kantan.jp/city-ibara-okayama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=19967)
◆届出に必要なもの
・妊娠届出書(関連書類参照)
・妊婦面接相談録(関連書類参照)
・個人番号カード
個人番号カードをお持ちでない場合は、通知カード及び本人確認書類(運転免許証、パスポート等)
・妊婦本人の口座番号がわかるもの(井原市出産応援給付金交付申請時に必要)
妊婦以外(代理人)による届出の場合
・妊娠届出書、妊婦面接相談録
・委任状(関連書類参照)
・妊婦本人の個人番号が確認できるもの
・代理人の身元が確認できるもの(個人番号カード、運転免許証、パスポート等)
◆受付期間
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後4時30分(祝祭日と年末年始を除く)
※保健師が、30分程度母子健康手帳等の交付や安心して赤ちゃんを迎える準備のために面談をしています。時間に余裕を持ってお越しください。
母子健康手帳交付時の妊婦面談終了後に、「井原市出産応援給付金」の申請が合わせてできます。詳しくは、「井原市出産・子育て応援給付金交付事業について」をご覧ください。
【母子健康手帳って何?】
母子健康手帳は、妊娠・出産の経過やお子さんの健康、予防接種等を記録する手帳です。健康診査や健康相談、予防接種を受ける時に必要となります。
【関連書類】
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード