公開日 2017年01月16日
最終更新日 2023年05月23日
井原市では予防接種費用の一部を助成しています
肺炎球菌には、90種類以上の型がありますが、肺炎球菌ワクチンの接種により、その中でも感染する機会の多い23種類の型に対して免疫をつけることができます。接種により、肺炎球菌による肺炎の約8割に効果があるといわれています。
井原市では、高齢者に対して肺炎球菌ワクチン予防接種費用の一部助成を行っています。対象者は以下のとおりです。助成は生涯1回限りです。年齢により接種場所、手続き等が異なります。
定期接種 |
||
対象者 |
井原市に住所がある人で、下記のいずれかに該当する人
※ただし、既に肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある人は対象外です。 |
|
助成金額 |
3,500円 (※接種料金との差額は自己負担となります) ○生活保護世帯の人は全額助成(※接種前に井原市役所福祉課、各支所の市民福祉係で申請が必要です。) |
|
助成回数 |
生涯に1回限り |
|
実施場所 |
市内の医療機関 |
事前に医療機関に予約をしてください。 接種後、接種料金から助成額を差し引いた料金を支払ってください。 |
県内の医療機関 |
その医療機関が「岡山県相互乗り入れ予防接種の医療機関」であれば市内で予防接種を受けるのと同様に受けられます。詳しくは医療機関にご確認ください。 |
|
県外の医療機関 |
事前に申請(下記関連書類:(1)予防接種実施依頼書交付申請書の提出)が必要です。 接種前に健康医療課までご連絡ください。 健康医療課に申請、接種後、償還払いの手続きを行ってください。 |
※助成対象となるワクチンは、23価肺炎球菌ポリサッカライドワクチン(ニューモバックス)のみです。
定期接種以外(任意接種) |
||
対象者 |
井原市に住所がある人で、接種日の年齢が70歳以上の人 ※ただし、既に肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある人は対象外です。 |
|
助成金額 |
3,500円 (※接種料金との差額は自己負担となります) ○生活保護世帯の人は全額助成(※接種前に井原市役所福祉課、各支所の市民福祉係で申請が必要です。) |
|
助成回数 |
生涯に1回限り |
|
実施場所 |
市内の医療機関 |
事前に医療機関に予約をしてください。 接種後、接種料金から助成額を差し引いた料金を支払ってください。 |
市外・県外の 医療機関 |
事前に申請(下記関連書類:(2)井原市肺炎球菌予防接種申請書の提出)が必要です。 接種前に健康医療課までご連絡ください。 健康医療課に申請、接種後、償還払いの手続きを行ってください。 |
上記対象者のうち定期接種の対象となる人は、定期接種の扱いとなります。
≪接種時に持参するもの≫
・健康保険証または後期高齢者医療受給資格者証(住所・年齢等確認のため必要です。)
・健康手帳(予防接種の記録をします。あれば持参してください。)
肺炎球菌ワクチン予防接種実施医療機関一覧表(市内) |
|||
医 療 機 関 名 |
電話番号 |
医 療 機 関 名 |
電話番号 |
井原市民病院 |
62-1133 |
長尾整形外科リハビリテーション科 |
62-2510 |
小田病院 |
62-1355 |
原田内科医院 |
63-1620 |
菅病院 |
62-2831 |
前谷内科クリニック |
63-4888 |
ほそや医院 |
62-1373 |
赤木医院 |
74-0802 |
井原腎泌尿器科クリニック |
62-2960 |
河合医院 |
72-1556 |
森本整形外科医院 |
62-6000 |
赤木医院共和診療所 |
74-0624 |
鳥越医院 |
63-1656 |
山成医院 |
72-0101 |
青木内科 |
67-3138 |
美星国保診療所 |
87-2525 |
井原第一クリニック |
67-0331 |
三宅医院 |
87-2303 |
きのこ診療所 |
62-7020 |
|
※必ず事前に電話で予約を入れてください。
【関連書類】
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード