公開日 2017年01月18日
最終更新日 2023年05月01日
入札関係 様式集
<お知らせ>
◎令和5年5月1日様式追加等
次のとおり、関係様式を追加しました。
・監督日誌
・材料検査簿
次のとおり、関係様式の一部を変更しました。
・下請負人選定一覧届出書
・下請負人選定一覧届出書の添付資料
・下請負の相手方及び内容
・実施工程表
◎令和4年6月30日様式追加
業務打合簿(様式1)を追加しました。
◎令和4年6月22日様式一部変更
工事打合簿(様式1)の一部を変更しました。
◎令和4年6月20日様式削除
岡山県土木工事共通仕様書の令和4年4月1日改定により、次の様式を削除しました。
・下請業者編成表
・工事担当技術者台帳
◎令和3年9月22日様式追加等
次のとおり、関係様式の一部変更等を行いました。
・建設業法・雇用改善法等に基づく届出書(再下請負通知書)(様式)の一部変更について_R3.4.1以降の請負工事に適用
・工事作業所災害防止協議会兼施工体系図(様式)の一部変更について_R3.4.1以降の請負工事に適用
・施工体制台帳(様式)の一部変更について_R3.4.1以降の請負工事に適用
・作業員名簿(様式)の追加について_R3.4.1以降の請負工事に適用
・実施工程表(様式)の追加について_R3.4.1以降の請負工事に適用
◎令和3年9月14日様式追加
令和3年10月1日からの電子入札開始に伴う関係様式を追加しました。
◎令和2年11月30日様式変更
施工体制台帳及び建設業法・雇用改善法等に基づく届出書(再下請負通知書)の様式を一部変更しました。
◎令和2年4月13日様式変更
下請負人選定一覧届出書(様式)の一部を変更しました。
◎主任技術者兼務承諾申請書等様式について(令和元年7月29日掲載)
公共性のある重要な建設工事のうち密接な関係のある2以上の建設工事(施工にあたり相互に調整を要する工事)を同一の建設業者が同一の場所又は近接した場所において施工する場合は、同一の専任の主任技術者がこれらの建設工事を管理することができます(建設業法施行令第27条第2項)。
主任技術者兼務承諾又は主任技術者兼務届が必要な場合は、下記の主任技術者の兼務関係の書類を作成して提出してください。
なお、兼務可能件数は2件までです。
◎施工体制台帳について
公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律が改正され、公共工事については下請金額の下限が撤廃され、平成27年4月1日以降に公共工事を受注した建設業者が下請契約を締結するときは、その下請金額にかかわらず、施工体制台帳を作成し、その写しを発注者に提出する必要があります。
下請契約を締結する場合には、下記の施工体制台帳関係の書類を作成して提出ください。
なお、従来の下請負届出書の提出は廃止します。
共通 | ワード形式 | PDF形式 |
入札(見積)書 | 入札(見積)書 | 入札(見積)書 |
入札辞退届(建設工事・コンサル) | 入札辞退届(建設工事・コンサル) | 入札辞退届(建設工事・コンサル) |
入札辞退届(物品・役務) | 入札辞退届(物品・役務) | 入札辞退届(物品・役務) |
質疑応答書 | 質疑応答書 | 質疑応答書 |
電子入札関係 | ワード形式 | PDF形式 |
書面入札参加承認申請書(様式第1号) | 書面入札参加承認申請書【R3.10.1~】 | 書面入札参加承認申請書【R3.10.1~】 |
入札書(電子入札から書面入札参加承認者用) | 入札書(書面入札参加承認用)【R3.10.1~】 | 入札書(書面入札参加承認用)【R3.10.1~】 |
一般競争入札関係 | ワード形式 | PDF形式 | |
様式第1号 | 制限付一般競争入札参加申請書 | 制限付一般競争参加資格確認申請書 | 制限付一般競争参加資格確認申請書 |
様式第1号-1 | 制限付一般競争入札参加申請書(JV用) | 制限付一般競争入札参加申請書(JV用) | 制限付一般競争入札参加申請書(JV用) |
様式第2号 | 制限付一般競争参加資格確認申請書 | 制限付一般競争参加資格確認申請書 | 制限付一般競争参加資格確認申請書 |
様式第2号-1 | 同種(類似)工事の施工実績調書 | 同種(類似)工事の施工実績調書 | 同種(類似)工事の施工実績調書 |
様式第2号-2 | 配置予定技術者の資格・工事経験調書 | 配置予定技術者の資格・工事経験調書 | 配置予定技術者の資格・工事経験調書 |
郵便入札関係 | ワード形式 | PDF形式 | |
様式第1号 | 入札書用封筒に貼り付ける用紙 | 入札書用封筒に張り付ける用紙 | 入札書用封筒に張り付ける用紙 |
様式第2号 | 郵送用封筒に貼り付ける用紙 | ||
様式第3号 | 入札書用封筒(長3封筒)及び郵送用封筒(角2封筒)の表面 | 入札書用封筒(長3封筒)及び郵送用封筒(角2封筒)の表面 | 入札書用封筒(長3封筒)及び郵送用封筒(角2封筒)の表面 |
様式第4号 | 入札書用封筒(長3封筒)及び郵送用封筒(角2封筒)の裏面 | ||
様式第6号 | 立会人委任状 | 立会人委任状 | 立会人委任状 |
現場代理人の届出(契約時点) | 井原市版 | 水道事業版 | |
建設工事 | 現場代理人等の指名通知書 | 現場代理人等の指名通知書(井原市) | 現場代理人等の指名通知書(水道事業) |
測量 建設コンサルタント |
現場責任者等の指名通知書 | 現場責任者等の指名通知書(井原市) | 現場責任者等の指名通知書(水道事業) |
現場代理人の兼務関係(契約時点) | ワード形式 | PDF形式 |
現場代理人兼務承諾申請書 | 現場代理人兼務承諾申請書 | 現場代理人兼務承諾申請書 |
現場代理人兼務届 | 現場代理人兼務届 | 現場代理人兼務届 |
主任技術者の兼務関係 | エクセル形式 | PDF形式 |
主任技術者兼務承諾申請書 | 主任技術者兼務承諾申請書 | 主任技術者兼務承諾申請書 |
主任技術者兼務届 | 主任技術者兼務届 | 主任技術者兼務届 |
現場代理人等の変更関係 | ワード形式 | PDF形式 |
現場代理人等の変更通知書 | 現場代理人等の変更通知書 | 現場代理人等の変更通知書 |
施工体制台帳関係 | ワード形式又はエクセル形式 | PDF形式 |
下請負人選定一覧届出書 | 下請負人選定一覧届出書 | 下請負人選定一覧届出書 |
下請負人選定一覧届出書の添付資料 (市外業者を下請負相手とした理由書) |
下請負人選定一覧届出書の添付資料 | 下請負人選定一覧届出書の添付資料 |
施工体制台帳_R3.4.1以降 | 施工体制台帳_R3.4.1以降 | 施工体制台帳_R3.4.1以降 |
下請負の相手方及び内容 | 下請負の相手方及び内容 | 下請負の相手方及び内容 |
工事作業所災害防止協議会兼施工体系図_R3.4.1以降 | 工事作業所災害防止協議会兼施工体系図_R3.4.1以降 | 工事作業所災害防止協議会兼施工体系図_R3.4.1以降 |
建設業法・雇用改善法等に基づく届出書(再下請負通知書)_R3.4.1以降 | 建設業法・雇用改善法等に基づく届出書(再下請負通知書)_R3.4.1以降 | 建設業法・雇用改善法等に基づく届出書(再下請負通知書)_R3.4.1以降 |
作業員名簿 | 作業員名簿_R3.4.1以降 | 作業員名簿_R3.4.1以降 |
実施工程表 | 実施工程表 | 実施工程表 |
低入札価格調査関係 | ワード形式 | PDF形式 | |
様式1~様式12 | 低入札価格調査報告書 | 低入札価格調査報告書 | 低入札価格調査報告書 |
中間前払金関係 | ワード形式 | PDF形式 | |
様式第1号 | 中間前金払・部分払選択届 | 中間前金払・部分払選択届 | 中間前金払・部分払選択届 |
様式第2号 | 中間前金払認定請求書 | 中間前金払認定請求書 | 中間前金払認定請求書 |
様式第3号 | 工事履行報告書 | 工事履行報告書 | 工事履行報告書 |
様式第5号 | 中間前金払請求書 | 中間前金払請求書 | 中間前金払請求書 |
設計変更関係 | ワード形式 | PDF形式 | |
様式1 | 工事打合簿 | 工事打合簿 | 工事打合簿 |
様式1 | 業務打合簿 | 業務打合簿 | 業務打合簿 |
建設工事 工事竣工届・請求書 |
井原市版 | 水道事業版 |
工事竣工届 | 工事竣工届(井原) | 工事竣工届(水道事業) |
請求書 | 請求書(井原) | 請求書(水道事業) |
建設工事 提出書類様式 |
ワード形式 | PDF形式 |
監督日誌 | 監督日誌 | 監督日誌 |
材料検査簿 | 材料検査簿 | 材料検査簿 |
測量・建設コンサルタント 業務完了届・業務委託代金請求書 |
井原市版 | 水道事業版 |
業務完了届 | 業務完了届(井原市) | 業務完了届(水道事業) |
業務委託代金請求書 | 業務委託代金請求書(井原市) | 業務委託代金請求書(水道事業) |
【関連リンク】
- 井原市工事発注見通し(財政課HP)
- 井原市工事関係入札情報(財政課HP)
- 工事入札結果(財政課HP)
- 井原市電子入札について(トップページ/財政課HP)
- 入札制度について(財政課HP)
- 入札関係様式集(財政課HP)
- 入札・契約関係例規(財政課HP)
- 指名停止情報(財政課HP)
- 入札参加資格審査申請(財政課HP)
- 岡山県電子入札共同利用システムポータルサイト(岡山県HP)
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード