印鑑登録について

公開日 2017年01月24日

最終更新日 2021年11月12日

印鑑登録の申請は、本人が直接されるのが原則です

 

本人が登録する印鑑を持って直接申請してください。病気などで本人が来られないときは、代理人選任届(委任状)があれば、代理人による申請ができます。ただし、15歳未満の人及び意思能力を有しない人は申請ができません。
申請される本人が「顔写真入りの本人確認書類(マイナンバーカード、免許証、パスポートなど)」をお持ちでない場合(保証人がある場合は除く)や代理人による申請は、即日登録はできません。
また、ゴム印やスタンプ印など、登録できない印鑑がありますので、詳しくは市民課または各支所へお尋ねください。

 

本人による申請の場合

※次の物が必要です。
1.登録する印鑑
2.申請者の顔写真入りの本人確認書類
  ⇒  マイナンバーカード、運転免許証、パスポート など

顔写真入りの本人確認書類が無く、保証人による保証がある場合
※次の物が必要です。
1.登録する印鑑
2.井原市に印鑑登録をしている人の保証書(保証人の自署)
  ⇒  印鑑登録申請書の中に保証人欄があります。

 顔写真入りの本人確認書類が無く、保証人による保証もない場合
※即日の登録はできません。
※次の物が必要です。
1.登録する印鑑
※申請を受付後、本人宛に印鑑登録の意思を確認するため、照会書を郵送します。指定された日までに、お送りした回答書及び本人確認書類を窓口へご持参ください。

 

代理人による申請の場合

※即日の登録はできません。
※次の物が必要です。
1.登録する印鑑
2.代理人選任届(委任状)
3.代理人の印鑑(認印で構いません。ゴム印やスタンプ印不可)
※申請を受付後、本人宛に印鑑登録の意思を確認するため、照会書を郵送します。指定された日までに、お送りした回答書及び本人確認書類を窓口へご持参ください。
 

印鑑登録証の交付について

印鑑登録完了後に、「印鑑登録証」をお渡しします。
窓口で印鑑登録証明書の交付申請をされる場合は、本人であっても印鑑登録証の提示が必要です。印鑑登録証と窓口に来られる人の本人確認書類(マイナンバーカード、免許証、保険証など)を持参して請求してください。


印鑑登録申請書(R3.4.1改訂)[PDF:105KB]
印鑑登録申請書(記入例)[PDF:67KB]
代理人選任届(記入例あり)[PDF:159KB]

 

ご不明な点は、市民課または各支所へお問い合わせください。

<申請窓口>

・井原市役所 市民課 戸籍住民係
〒715-8601 岡山県井原市井原町311番地1
TEL 0866-62-9513

・芳井支所 芳井振興課 市民福祉係
〒714-2111 岡山県井原市芳井町吉井253番地1
TEL 0866-72-0110

・美星支所 美星振興課 市民福祉係
〒714-1406 岡山県井原市美星町三山1055番地
TEL 0866-87-3111

お問い合わせ

市民課
住所:〒715-8601 岡山県井原市井原町311番地1 本庁舎1階北側
TEL:0866-62-9513

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

※「用語解説」のリンクは、「Weblio辞書」の用語の解説ページが別ウィンドウで開きます。