公開日 2017年01月27日
最終更新日 2023年04月10日
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
市木 くろまつ 昭和48年 4月告示
市花 さくら 昭和48年 4月告示
市の草花 パンジー・ペチュニア 昭和59年11月決定
市の鳥 メジロ 令和5年4月制定
■市木 くろまつ
常盤の緑は四季を通じて変わらず、風雪に耐え、自生力に富み、古くから詩歌に詠まれ、慶事に愛用されてきました。強剛な姿は、まさに本市の発 展を象徴しています。
■市花 さくら
さくらは、日本の代表花として古来、文学、美術 に材を供し、花王と称されています。
本市はとくにさくらの名所として歴史も古く、市民とのなじみも深く、競い咲く淡紅色の美は優雅で、豊かなうるおいをあたえ、文化都市の心をあらわす花として本市を象徴しています。
■市の草花 パンジー ペチュニア
本市の気候風土に合ったこれらの草花を「市の草花」として選定し、花と緑にあふれ、健康でうるおいのある 美しいまちづくりを推進しています。
■市の鳥
本市の豊かな自然環境に、改めて市民の皆さんが触れて、親しむ機会を創出し、自然保護意識の高揚を図るとともに、持続可能な生活環境を未来に継承していくことを目的としてメジロを市の鳥として制定しました。