就学援助制度

公開日 2017年01月27日

最終更新日 2023年05月26日

経済的な理由により、小学校・中学校に通うお子さまの就学にお困りで援助を希望する保護者に対して、学用品費等の就学上必要な経費の一部を援助する制度です。

 

対象は

・世帯全員の市民税が非課税又は減額若しくは免除になっている方

・児童扶養手当の支給を受けている方

・国民年金保険料が免除になっている方

・国民健康保険税が減額又は免除になっている方

・生活保護が廃止になって、なお生活が苦しく諸学費に困っている方

・その他収入が一定基準以下で、経済的な理由で児童・生徒が就学困難となる事情がある方

 

支給内容は

支給費目

小学校

中学校

学用品費(年間)

11,630円

22,730円

通学用品費(年間)1年生除く

2,270円

2,270円

給食費(年間)

実費

実費

新入学学用品費

54,060円

63,000円

校外活動費(宿泊なし)

上限額 1,600円

上限額 2,310円

校外活動費(宿泊あり)

上限額 3,690円

上限額 6,210円

修学旅行費

実費

実費

医療費

学校健康診断において治療指示を受けた学校病(虫歯・中耳炎・トラコーマ・寄生虫病など)

                                           (令和5年度)

 

認定の目安

父(40歳)、母(35歳)、子(5歳)、子(3歳)の4人家族の場合、前年の世帯所得が262万円以下であれば認定となります。

(世帯の状況によっては、この金額を超えていても認定になる場合があります。詳しくは学校教育課へお問い合わせください。)

 

申請手続きは

援助を希望される方は、所定の申請書等に記入の上、お子さまが通われている小学校・中学校へ提出してください。(申請書は学校・教育委員会にもあります。)

 

申請期間

随時受け付けます。

 

お問い合わせ

各小学校・中学校及び教育委員会学校教育課へご連絡ください。

 

就学援助費交付申請書[PDF:83KB]

お問い合わせ

学校教育課
住所:〒715-8601 岡山県井原市井原町311番地1 本庁舎4階南側
TEL:0866-62-9532
FAX:0866-62-0332

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

※「用語解説」のリンクは、「Weblio辞書」の用語の解説ページが別ウィンドウで開きます。