統計調査員の募集について

公開日 2018年03月28日

最終更新日 2021年09月02日

井原市では、各種統計調査において、実際に調査票の配布・回収などを行う調査員候補者として事前に登録していただける方を随時募集しています。

 

統計調査員候補者登録制度とは

 統計調査員希望者を事前に登録しておき、各種統計調査の実施に際して登録者の中から推薦して選任するものです。統計調査は年1~3回程度実施されます。推薦・選任にあたっては、調査が実施される地区等を考慮した上で行いますので、実施されるすべての調査に従事いただくものではありません。

統計調査員とは

 調査対象(世帯・事業所など)を訪問し、調査依頼などを行います。

統計調査について

 統計調査には、さまざまな調査があります。

 例として以下のような調査があります。

 ・国勢調査

 ・経済センサス

 ・農林業センサス

 ・住宅・土地統計調査  ほか

 これらの統計調査の実施時において、登録していただいた方に調査員として従事していただけるか確認のご連絡をさせていただきます。都合が悪ければ断っていただいても構いません。

 調査によっては、少人数で行うもの、一部の地域のみを対象としているものもありますので、すべての方に連絡を行うものではありません。

 調査員の選任は、調査の規模、登録調査員の方のお住まいの地域の状況などを考慮して行いますので、統計調査への従事については、ご希望に沿うことができない場合があります。

 なお、調査で知り得た秘密に関する事項を他人に漏らすことは法律で禁じられています。

調査員の仕事の内容

 統計調査員の仕事の内容については、調査ごとに違いがありますが、主な内容は下記のとおりです。

 1.調査員説明会への出席:調査の内容及び調査員業務についての説明を受けます。

 2.調査の準備:担当する地域・調査の対象を確認して、書類への必要事項の記入など、調査の準備をします。

 3.調査票の配布と取集:調査対象(世帯や事業所など)に訪問し、調査票への記入を依頼します。

             調査日以降再び訪問して、調査票の回収及び記入内容を確認します。

 4.調査書類の点検と提出:調査票等の調査書類を点検し市役所へ提出します。

調査員の身分

 調査期間中(約2カ月間)は、非常勤の国家公務員または地方公務員となります。それにより調査員には調査で知り得た内容を他の人に漏らしてはいけないという守秘義務が課せられます。なお、調査活動中に災害にあった場合には、公務災害補償が適用されます。

報酬

 調査が終了しますと、統計調査ごとに定められた報酬が支払われます。調査の内容や受持ち件数等によって異なりますが、おおむね2~5万円です。

資格要件

1.20歳以上の方

2.調査活動を最後まで責任をもって遂行できる方

3.調査活動中に知り得た秘密を保持できる方

4.税務、警察、選挙に直接関係のない方

登録方法

 「井原市統計調査員登録用紙」(市役所へ取りにきていただくか下記の添付ファイルをダウンロード)へ必要事項を記入の上、井原市役所企画振興課まで提出してください。

 ※登録にあたって簡単な面接(統計調査の業務に従事できる期間や時期、希望する区域などをお聞きします)と調査員証貼付用の写真撮影を行いますので、提出は本人に限ります。

 

【関連書類】統計調査員登録用紙[PDF:111KB]

 

【Q&A】井原市統計調査員候補者登録制度に関するQ&A[PDF:256KB]

お問い合わせ

企画振興課
住所:〒715-8601 岡山県井原市井原町311番地1 本庁舎3階北側
TEL:0866-62-9504(企画調整係)0866-62-9521(地域創生係)
FAX:0866-62-1744

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

※「用語解説」のリンクは、「Weblio辞書」の用語の解説ページが別ウィンドウで開きます。