令和5年度途中入園 保育園申込案内

公開日 2020年04月01日

最終更新日 2023年03月31日

令和5年度 年度途中の入園を希望される場合は、子育て支援課へ申請してください。

 ●申込期間  入園希望月の前月15日まで(15日が閉庁日の場合は、その前の開庁日まで)

         ※ただし、令和6年3月入園申込は、令和6年1月15日(月)まで

 

 ●入所基準
 保護者のいずれもが下記のいずれかに該当し、日中の保育ができないとき


 ・1月当たり48時間以上就労していること(休憩時間を除く)
 ・産前産後であること(概ね産前2か月、産後3か月の期間
 ・長期の疾病又は障害を有していること
 ・同居の親族等を常時介護又は看護していること
 ・震災、風水害、火災その他の災害の復旧に当たっていること
 ・求職活動を継続的に行っていること(入園後3か月以内に就職すること)
 ・就学又は職業訓練校等を受講していること
 ・すでに保育園を利用している児童がおり、育児休業中に継続が必要であること
 ・その他これに類するもの

 

 ●申込書類
 (1)保育支給認定申請書(子ども1人につき1枚)
 (2)家庭での保育ができないことが認められる書類(保護者(父母等)それぞれ必要)
    ①自宅外勤務をしている人(会社員など)
     就労証明書
    ②内職をしている人
     内職従事証明書(内職発注事業者の証明が必要)
    ③自営業の人又は自営業の手伝いをしている人(農業を含む。※自家消費のみの小規模なものは除く。)
     確定申告書の写し、製品や農作物等の出荷量等が証明できるものの写し、事業請負書の写しなど、
     自営業で収入を得て、生計を立てていることがわかるもの
    ④就職活動中の人
     求職申立書
    ⑤妊娠中又は出産後間もない人
     出産(予定)証明書又は母子手帳の写し(出産予定日がわかるもの)
    ⑥保護者が長期疾病又は障害を有している人
     医師の診断書等(疾病の状況がわかるもの)、身体障害者手帳等の写し
    ⑦同居親族等の長期疾病又は障害を有する人等を常時看護又は介護している人
     医師の診断書等、身体障害者手帳・療育手帳等の写し、介護認定のわかるもの
    ⑧就学している人
     学生証又は在学証明書(合格証明書)、時間割等(就学時間・期間・日数がわかるもの)

 (3)所得課税証明書(マイナンバーによる情報連携で確認できる場合は不要)
    ※令和5年8月までに途中入園する場合
     令和4年1月1日に井原市に住民登録のない人は令和4年度所得課税証明書
    ※令和5年9月以降に途中入園する場合
     令和5年1月1日に井原市に住民登録のない人は令和5年度所得課税証明書

 

 ●保育料について

   令和元年10月から、井原市では、保育料、給食副食費(おかず代)を年齢、所得に関わらず、
  0歳から5歳の全ての子どもを対象に完全無償化しています。

  詳細は、下記ページをご確認ください。
  幼児教育・保育の無償化のお知らせ( http://www.city.ibara.okayama.jp/docs/2019100200010/ )  

 

【申込書類等】

保育園入園申込の手引き[PDF:350KB]

保育所等入所申請書[PDF:187KB]

就労証明書[PDF:226KB]

内職従事証明書[PDF:120KB]

求職申立書[PDF:76KB]

 

お問い合わせ

子育て支援課
住所:〒715-8601 岡山県井原市井原町311番地1 本庁1F
TEL:0866-62-9517

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

※「用語解説」のリンクは、「Weblio辞書」の用語の解説ページが別ウィンドウで開きます。