有毒植物による食中毒防止の徹底について

公開日 2021年05月17日

最終更新日 2023年04月20日

  例年、特に春先から初夏にかけて、有毒植物が野菜や山菜等と誤って農産物直売所等で販売され、食中毒が発生するという事故が全国的に報告されています。

 生産者の皆さんは下記の事項にご留意ください。

 

 

  1. 農産物直売所等の管理をしている方

    ・農産物を販売する前には、直売所に持ち込まれた野菜や山菜等に、食用とならない植物の混入や有毒植物との取り違えがない事を確認してください。

    ・食用と確実に判断できない植物については、野菜や山菜等として販売しないようにしてください。

     

  2. 農産物直売所等に、野菜や山菜等を出荷されている方

    ・食用と確実に判断できない植物については、採取や農産物直売所に出荷をしないようにしてください。

    ・野菜や山菜等を出荷する前には、食用とならない植物が混入していないか確認してください。

    ・農地やその近辺には、食用植物と誤認しやすい有毒植物は植えないようにしてください。

     

    ●食用と確実に判断ができない植物は、絶対に採らない、食べない、売らない、人にあげないようにしましょう。

     

    【参考】

    農林水産省ウェブページ

    〇知らない野草・山菜は採らない・食べない!

    https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/rinsanbutsu/natural_toxins.html

    〇野菜・山菜とそれに似た有毒植物

    https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/rinsanbutsu/leaflet.html

    厚生労働省ウェブページ

    〇有毒植物による食中毒に注意しましょう

    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/yuudoku/index.html

    〇自然毒のリスクプロファイル

    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/poison/index.html

 

お問い合わせ

農林課
住所:〒715-8601 岡山県井原市井原町311番地1 本庁2階
TEL:0866-62-9522
FAX:0866-62-1744

※「用語解説」のリンクは、「Weblio辞書」の用語の解説ページが別ウィンドウで開きます。