公開日 2022年04月08日
最終更新日 2022年04月08日
本市では、重要施策の一つである経済・雇用対策事業について「元気いばら商工業成長支援事業」として12事業を展開し、地域産業の発展と成長の支援を行っています。
また、令和5年度から、商工課が実施する「省エネリフォーム補助金」、環境企画課が実施する「暮らし向上スマートエネルギー導入補助金」、さらに企画振興課が実施する「就職者等移住支援補助金」といった市内事業者の皆様に関連する施策を展開いたします。
これらの事業に関する事業者向け説明会を開催しますので、参加を希望される事業者様におきましては別添参加申込書に必要事項をご記入のうえ、4月12日(水)までに、FAX(0866-62-8853)又はメール(shoko@city.ibara.lg.jp)にてお申し込みいただきますようよろしくお願いいたします。
日 時 4月18日(火)15時から
場 所 井原市地場産業振興センター5階大会議室
参加形態
・会場参加(先着100人、1事業者2人まで)
・ZOOM(オンライン)参加(先着80事業者、1事業者1アカウント)
申込方法
下記申込書に必要事項をご記入のうえ、FAX(0866-62-8853)又はメール(shoko@city.ibara.lg.jp)にて 申し込み
※オンライン参加の場合は、メールでの申し込みのみ受け付けます。
申込期限 4月12日(水)
説明内容(R5産業支援制度資料(R5.4.18)[PDF:1MB])
元気いばら 商工業成長支援事業(令和4年度~令和6年度)※事業承継は令和5年度まで
担当部署:商工課
|
事業名 |
事業内容 |
稼ぐ力の向上支援 |
資格取得事業補助金 |
企業の人材育成として実施する専門性の高い資格取得に係る経費の一部を補助します。 |
事業承継推進補助金 |
計画性をもって実施する事業承継に係る設備投資や研修費用などの一部を補助します。 |
|
経営革新事業支援補助金 |
県知事の承認を受けた経営革新計画の実施に必要な事業に関して支援を行い、市内企業の計画経営を促進し、新たな取組を後押しします。 |
|
先端設備等導入促進事業補助金 |
市長が認定した先端設備等導入計画に基づく先端設備の導入を支援することで市内全産業の設備投資を促進し、生産性の向上を図ります。 |
|
商工業借入資金 利子補給金 |
中小企業者が借り入れた設備資金又は運転資金に係る利子の一部を補給することで、企業の利子負担を軽減します。 |
|
産業支援・異業種連携 促進事業 |
産業支援コーディネーターを派遣することで市内企業が抱える経営課題を実践的経験及び専門的知識をもって支援し、また企業間連携により革新的な商品開発や販路開拓を促進します。 |
|
賑わいや新たな雇用の創出 |
井原駅前通り等賑わい創出事業補助金 |
井原駅前及び井原町の商店街の賑わいの創出や魅力の向上を図るため、土地の取得費や新築費用等、店舗の新規出店費用の一部を補助します。 |
創業支援補助金 |
地場産業の振興、雇用の場の確保を図るため、新規創業に係る土地や建物の取得、設備の導入などに係る費用の一部を支援します。 |
|
企業立地促進奨励金 |
工場等を建設する事業者に対し、その投資額や税金の一部に対し補助することで、企業の立地を促進し、雇用機会の拡大や地場産業の活性化を図ります。 |
|
工業等振興条例奨励金 |
||
民間事業用地開発促進 奨励金 |
事業用地を開発し工場等を建設する事業者を支援することで、企業誘致及び市内企業の事業拡大を図ります。 |
|
本社機能移転促進補助金 |
市内への本社機能の移転を促進し、雇用の創出と地域振興を図ります。 |
その他関連施策
担当部署 |
事業名 |
事業内容 |
商工課 |
省エネリフォーム補助金 |
物価高騰に関する緊急経済対策として、環境負荷低減に資するリフォームを支援します。 ※令和6年度まで |
環境企画課 |
暮らし向上スマート エネルギー導入補助金 |
市民の環境負荷低減に資する省・創エネ機器導入を支援します。 ※令和7年度まで |
企画振興課 |
就職者等移住支援補助金 |
市内企業などに就職(就農)する際に、市内で住宅を借りて居住する40歳未満の移住者に対し、 家賃の一部を補助します。 ※令和6年度まで |
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード