公開日 2023年01月13日
最終更新日 2023年01月13日
「井原市出産・子育て応援給付金交付事業(全国一律制度)」とは
井原市で、安心して出産・子育てができるよう妊娠期から出産・子育てまで一貫して相談に応じる「伴走型相談支援」と、出産育児にかかる費用に対する「経済的支援」を一体的に実施します。
伴走型相談支援
妊娠届出時から妊婦や子育て家庭に寄り添い、出産・育児等の面談を継続的に実施します。
経済的支援
妊娠届出をした妊婦及び子の養育者に対し、妊娠届出時に5万円、出生後に5万円を現金給付します。
給付金の支給を受けるためには、申請が必要です。申請にあたっては、保健師との面談が必要です。
〇対象者
◇井原市出産応援給付金
<令和4年4月1日以降に妊娠届出をした妊婦>
次の①~②のすべてに当てはまる人
①令和4年4月1日以降に妊娠の届出をした人
②妊娠の届出時などに、保健師の面談を受けた人
*他の自治体で、出産・子育て応援交付金による出産応援ギフトの支給をすでに受けている場合は、
本市での支給を受けることができません。
(出産応援ギフトの支給状況について、他の自治体に確認をすることがあります。)
◇井原市子育て応援給付金
<令和4年4月1日以降に出生した子の養育者>
次の①~②のすべてに当てはまる人
①令和4年4月1日以降に出生した子を養育する人
②「こんにちは赤ちゃん訪問」などで保健師の面談を受けた人
*他の自治体で、出産・子育て応援交付金による子育て応援ギフトの支給をすでに受けている場合は、
本市での支給を受けることができません。
(子育て応援ギフトの支給状況について、他の自治体に確認することがあります。)
~令和5年1月13日までに妊娠届出をした人、出産した人は個別に送付した案内をご確認ください。~
〇支給額
①井原市出産応援給付金:5万円(多胎妊娠の場合も5万円の支給となります。)
②井原市子育て応援給付金:5万円(子1人当たり)
妊娠届出後やこんにちは赤ちゃん訪問後も、妊娠生活や子どもの発育・発達、食事などについて、保健師や栄養士が電話・面接・訪問にて対応します。お気軽に健康医療課までご連絡ください。
井原市出産・子育て応援給付金交付事業の流れ[PDF:124KB]
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード