本文へ移動

  • 文字の大きさ:
    • 小
    • 中
    • 大
  • 背景色:
    • 黒
    • 青
    • 白
  • ふりがなをつける

井原市立平櫛田中美術館

  • アクセス
  • 井原市ホームページ
  • 平櫛田中
  • 平櫛田中の作品
  • 平櫛田中美術館
  • 展覧会のご案内
  • 平櫛田中賞
  • その他
  1. 平櫛田中美術館
  2. 区分
  3. 平櫛田中の作品
  4. 平櫛田中の彫刻

老人像

公開日 2017年02月01日

最終更新日 2017年02月08日

  • 老人像
  • 1907年(明治40年)
  • ブロンズ

 明治30年代に入るとヨーロッパ文学の影響で、日本でも自然主義文学が流行するようになります。自然主義文学とは、物事を理想化せず、現実をただあ るがままに写し取ることを本来の趣旨としています。その流れは美術界にもおよび、身近で見慣れた題材を平明に表現する傾向になりました。

 その影響により、田中は日常に見られる平易な場面にテーマを求めて、このような老人や、子供を主題に制作しています。

 この作品は、手のひらの上の、みの虫をじっと見つめる老人の姿を表わしています。同年、第1回文部省美術展覧会に「姉ごころ」を出品、入選を果たし、新進彫刻家としての田中の名前を知らしめました。

戻る

平櫛田中の作品

  • 平櫛田中の彫刻
  • 平櫛田中の書

井原市立平櫛田中美術館

  • ホームページ利用について
  • リンクについて
  • 著作権
  • 個人情報の保護
  • 免責事項
Copyright © 2007 Denchu Art Museum. All Rights Reserved.