本文へ移動

  • 文字の大きさ:
    • 小
    • 中
    • 大
  • 背景色:
    • 黒
    • 青
    • 白
  • ふりがなをつける

井原市立平櫛田中美術館

  • アクセス
  • 井原市ホームページ
  • 平櫛田中
  • 平櫛田中の作品
  • 平櫛田中美術館
  • 展覧会のご案内
  • 平櫛田中賞
  • その他
  1. 平櫛田中美術館
  2. 区分
  3. 平櫛田中の作品
  4. 平櫛田中の彫刻

気楽坊

公開日 2017年02月03日

最終更新日 2017年02月08日

  • 気楽坊(きらくぼう)
  • 1960年(昭和35年)
  • 木彫彩色

 「気楽坊」とは、後水尾天皇が常にそばにおいて愛玩されたと伝えられる指人形です。天皇は寛永四年(1627年)、紫衣事件を不満に思い退位を決意、のち四代にわたって院政をしかれました。

 気楽坊と名づけたのは、「世の中は気楽に暮せ何ごとも思へば思ふ思はねばこそ」という御製の歌意によって作られたことによります。それが近衛家に伝わり、現在は陽明文庫に所蔵されています。

 田中が制作した気楽坊は数が多く、さまざまな舞姿の作品があり、見るからに微笑ましい作品です。

戻る

平櫛田中の作品

  • 平櫛田中の彫刻
  • 平櫛田中の書

井原市立平櫛田中美術館

  • ホームページ利用について
  • リンクについて
  • 著作権
  • 個人情報の保護
  • 免責事項
Copyright © 2007 Denchu Art Museum. All Rights Reserved.