ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 介護保険課 > 令和7年度 井原市市民後見人の募集について

本文

令和7年度 井原市市民後見人の募集について

ページID:0009677 更新日:2025年6月16日更新 印刷ページ表示

 認知症や障害などにより判断能力の不十分な人が、住み慣れた地域で安心して生活することができるよう支援する制度として、「成年後見制度」があります。
 「市民後見人」とは専門的な研修を受講し、必要な知識・技術を身につけた後に、成年後見制度によって後見活動ができる専門職や親族以外の市民による成年後見人等のことを指します。

■市民後見関連情報(厚生労働省ホームページ)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/shiminkouken/index.html<外部リンク>


 井原市では、市民後見人として登録していただく候補者を募集しています。候補者には、令和7年10月から令和8年1月にかけて実施される研修に全て参加していただきます。

 令和7年度市民後見人募集チラシ [PDFファイル/808KB]

■市民後見人養成事業の概要

 令和7年度井原市市民後見人養成事業説明資料 [PDFファイル/954KB]

■応募資格
 次の全てに該当する人とします。
 (1)年齢が18歳以上70歳以下であること(令和7年4月1日時点の年齢)。
 (2)井原市内に在住、または岡山県内に在住で井原市内に勤務していること。
 (3)社会貢献に対する意欲と熱意があること。
 (4)成年後見制度及び高齢者、障害者等の福祉活動に理解と熱意があること。
 (5)市民後見人として活動できる健康状態にあること。
 (6)原則として養成研修の全ての課程を受講できる見込みがあること。
 (7)民法(明治29年法律第89号)第847条に規定する後見人の欠格事由に該当しないこと。

■募集人員
 若干名

■申込締切
 令和7年8月7日木曜日 17時必着

■申込方法
 指定の申込書類を井原市地域包括支援センターに提出してください。後日、選考のための面接を実施します。

■申込書類
 申込書類はこのページからダウンロードするか、井原市地域包括支援センターの窓口でお求めください。
 (1)令和7年度 井原市市民後見人養成研修受講申込書

 (2)経歴書

 申込書類1受講申込書 [Wordファイル/16KB]

 申請書類1受講申請書 [PDFファイル/64KB]

 申込書類2経歴書 [Wordファイル/19KB]

 申込書類2経歴書 [PDFファイル/122KB]

■お問い合わせ・お申込先
井原市地域包括支援センター(井原市役所2階 介護保険課内)
〒715-8601 井原市井原町311番地1
電話:0866-62-9552
Fax:0866-65-0268
メール:houkatsu@city.ibara.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)