本文
西山公
更新日:2024年2月28日更新
印刷ページ表示
- 西山公(せいざんこう)
- 1955年(昭和30年)
- ブロンズ
水戸黄門として知られる水戸光圀公の像です。水戸西山の梅林に居を構えて、世間を離れ静かに暮らしていたことから、西山公とも言われています。
この作品は、光圀公ゆかりの湊川神社の境内に建立するために制作されました。田中は制作するにあたって、何度も水戸へ足を運んで充分研究を重ねました。ぎょろりとした鋭い目、中国の人のような道服を着込んだ姿であらわされていますが、史実にそって作られています。