ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

良寛来

更新日:2024年2月28日更新 印刷ページ表示

良寛来の画像

  • 良寛来(りょうかんらい)
  • 1930年頃(昭和5年頃)
  • ブロンズ

 良寛は江戸後期、越後出身の禅僧であり歌人でもあります。たくさんの国をめぐって修行した後、故郷へ帰り国上山の五合庵などに住み、村の子どもを友とし俗世間から離れて生活しました。

 良寛を描いたものはいくつかありますが、この姿は服装から見て、何か自分の好きな風流のある集まりにいそいそと出掛けて行く姿のように見えます。また、面長な細い顔、すますようにしめた口元、ややつり目の表情には自由奔放を内に秘めた利口な雰囲気がにじみでています。

Adobe Reader<外部リンク><外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


令和7年度 展覧会

【特別展】 開催中!!

◆第31回平櫛田中賞受賞記念展 大竹利絵子 いるのここの

チラシ表チラシ裏

開催期間:令和7年4月25日(金曜日)~6月15日(日曜日)

入館料:1,000円(800円)※(  )内は割引券持参と15名以上団体の料金

    高校生以下、市内在住の65歳以上、身体障害者手帳等をお持ちの方は無料