本文
転生
更新日:2024年2月28日更新
印刷ページ表示
- 転生(てんしょう)
- 1920年(大正9年)
- ブロンズ
一見すると、不動明王のように見えるこの像は、実は仏教的な意味はありません。「生ぬるいものは鬼も喰わない、喰うには喰ったが、気持ちが悪くさすがの鬼も吐き出してしまう」という田中が小さい頃、よく聞かされた話を基に作られています。生ぬるい人間を嫌った、田中の自戒の意味もあったと思われます。
これは、日本美術院の研究所で、3年間にわたる塑造の研究の成果があらわれた作品です。田中の制作を前半と後半に分けたら、前半の代表作の一つにあげられます。