ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 平櫛田中美術館 > 展覧会・展示スケジュール > 過去の特別展 > 「近代日本の裸婦展」 -普遍のテーマ 裸婦像にみる画家の視点- 過去の特別展

本文

「近代日本の裸婦展」 -普遍のテーマ 裸婦像にみる画家の視点- 過去の特別展

更新日:2024年2月28日更新 印刷ページ表示

過去の特別展

「近代日本の裸婦展」-普遍のテーマ 裸婦像にみる画家の視点-

会期

2000年9月29日~11月12日

内容

 日本人作家の描く裸体画を見たあるフランスの評論家は「欧州画家を模倣する日本人の器用さよ」と批評していますが、そのような中で、大正から昭和前期にかけて、日本の洋画は西洋の様式の絶えまない摂取によって展開しました。そこには、反省や自覚が生まれることによって、画家個人の芸術様式の確立という成果を得ています。裸婦を描くことは通念として広く定着し、作家達は風土に根ざした独自の表現で描いています。本展では1880年代から1930年代までに描かれた洋画・素描など約50点を展観しました。

主な出品作品

  • 村山 槐多「裸婦」
  • 黒田 清輝「裸体・女(全身)」
  • 萬 鉄五郎「裸婦」
  • 佐伯 祐三「ベッドに坐る裸婦」
  • 満谷国四郎「小憩」
  • 岡田三郎助「髪梳く女」
  • 安井曾太郎「寝たる女」
  • 林 武「梳ずる裸婦」
  • 伊原宇三郎「二人(習作)」

配布されたチラシ

チラシ表チラシ裏 チラシ中

Adobe Reader<外部リンク><外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


令和7年度 展覧会

【特別展】 開催中!!

◆第31回平櫛田中賞受賞記念展 大竹利絵子 いるのここの

チラシ表チラシ裏

開催期間:令和7年4月25日(金曜日)~6月15日(日曜日)

入館料:1,000円(800円)※(  )内は割引券持参と15名以上団体の料金

    高校生以下、市内在住の65歳以上、身体障害者手帳等をお持ちの方は無料