ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > キッズページ > 井原市(いばらし)の位置(いち)・面積(めんせき)

本文

井原市(いばらし)の位置(いち)・面積(めんせき)

ページID:0010392 更新日:2024年2月28日更新 印刷ページ表示

井原市の位置・面積

井原市の位置天神峡 美星天文台 井原駅

井原市は、県の西南部(せいなんぶ)に位置し、西は広島県に接(せっ)しています。高梁川支流(たかはしがわしりゅう)の小田川(おだがわ)が、地域の南部を西から東へ貫流(かんりゅう)し、その流域(りゅういき)の平野部(へいやぶ)に市街地(しがいち)が形成(けいせい)されています。
また、北部は、標高(ひょうこう)200~400メートルの丘陵地帯(きゅうりょうちたい)で吉備高原(きびこうげん)へと続いています。
地域の面積は、243.54平方キロメートルで、地形的には井原市街地を除いては、ほとんどが山々に囲まれた農山村(のうさんそん)です。

全体的に温和(おんわ)な気候に恵まれ、年間平均気温は約13~15度、年間降水量(こうすいりょう)は1,200ミリメートル前後となっています。
平成17年3月1日、生活・経済・交通圏(こうつうけん)などで密接(みっせつ)な結びつきのあった、井原市、後月郡芳井町(しつきぐんよしいちょう)及び小田郡美星町(おだぐんびせいちょう)の1市2町が合併(がっぺい)し、現在の「井原市」が誕生(たんじょう)しました。

井原市役所(いばらしやくしょ)所在地(しょざいち)

岡山県井原市井原町311番地1

井原市面積など

面積 243.54平方キロメートル

東経(とうけい) 133°27' 北緯(ほくい) 34°35'
最高(海抜:かいばつ)650.1メートル

Adobe Reader<外部リンク><外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobeReaderが必要です。AdobeReaderをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


井原市ってどんなところ?
井原市の歴史をのぞいてみよう!
井原市の見所って何があるの?
井原市の特産品を見てみよう!
井原市役所の仕事って何だろう?
井原市を数字で見てみよう!