本文
井原市防災マップ
井原市防災マップ
井原市では、平成30年3月に作成した防災マップを見直し、令和4年3月に、最新の防災情報を掲載した新たな防災マップを作成しました。「自分の命は自分で守る」ことを念頭に置き、最新の防災マップで身近にある災害リスクや避難所などを確認し、いざという時に備えておきましょう。
※井原市防災マップ冊子のデータは、データ容量の都合上、4つに分けています。
井原市防災マップ冊子_(P1~P16)[PDFファイル/15.09MB]
井原市防災マップ冊子_(P17~P40)[PDFファイル/35.04MB]
井原市防災マップ冊子_(P41~P56)[PDFファイル/29.51MB]
井原市防災マップ冊子_(P57~P66)[PDFファイル/30.41MB]
井原市防災マップ【井原地域版】[PDFファイル/22.13MB]
井原市防災マップ【芳井地域版】[PDFファイル/18.77MB]
井原市防災マップ【美星地域版】[PDFファイル/16.18MB]
令和4年3月改定後の変更について
防災マップ作成後に変更が生じた箇所がありますので、ご留意ください。
指定緊急避難場所の変更
●P14〜15 「指定避難所及び指定緊急避難場所」の表
・令和7年11月1日更新 No.125「美星農村環境改善センター」を変更
(収容人数:屋内100人 → 屋外280人)
・令和6年6月25日更新 No.78「神戸公園」を削除し、「神戸公民館」を追加
(神戸公民館 収容人数:屋内20人・屋外440人、災害種別:洪水○・土砂○・地震○)
・令和5年5月1日更新 No.106「旧共和幼稚園」を削除
・令和5年4月1日更新 No.4「井原高等学校(北校地)」を「井原高等学校」へ変更
・令和5年4月1日更新 No.5「井原高等学校(南校地)」を削除
協定に基づく福祉避難所の変更
令和7年8月更新
・「社会福祉法人 こだま園」を「こだま園本部」「こだま園短期入所事業所」「こだま園こころよい」へ変更
・「こだま園東江原ワーク」「こだま園芳井ふれあい作業所」「こだま園こころ与井」を削除
・「特別養護老人ホーム 星の郷」の運営母体「(福)小田・後月三友会」を「(福)超寿会」へ変更
キキクル(危険度分布)の色分けの変更
令和4年6月更新
●P3 「避難情報と気象・観測情報」の図表の「キキクル」の列
●P9 「大雨警報(土砂災害)の危険度分布(土砂災害警戒判定メッシュ情報)」の図表
・「警戒レベル4相当」の、濃い紫「極めて危険」と薄い紫「非常に危険」を、紫「危険」へ一本化
・「警戒レベル5相当」に、黒「災害切迫」を追加
※詳しくは、気象庁の資料 [PDFファイル/2.8MB]をご覧ください
従来マップとの主な変更点
- 警戒レベルを用いた新たな避難情報の掲載
- 土砂災害特別警戒区域の掲載
- 想定最大規模降雨(概ね1,000年に1回程度発生する大雨)による浸水想定区域図の掲載
- 地図縮尺の拡大 など
活用方法
自宅や学校、勤務先など、普段からよく行く場所の周辺を防災マップで確認し、想定されている災害リスクや危険区域、避難所などを確認しておきましょう。また、災害時にすぐに活用できるよう、常に持ち出せる所に大切に保管しておきましょう。日頃からの備えと災害時に取るべき行動を知っておくことが、みなさんの大切な命を守ることに繋がります。
その他
防災マップがお手元に届いていない方や事業所等で必要な場合は、危機管理課及び芳井、美星各支所で配布しておりますので、お問い合わせください。
また、自治会や自主防災組織などで、出前講座による井原市防災マップの説明を希望される場合は、お問い合わせください。
井原市避難場所一覧
あらかじめ、地域の避難場所や安全な避難路を家族みんなで確認しておきましょう。
宅地建物取引業者の方向けの情報
| 災害種類 | 井原市防災マップ | 法的整理 |
|---|---|---|
| 洪水 | P17〜P56 | 水防法に基づかないハザードマップです。 (想定が計画規模降雨のため) |
| 洪水 | P59〜P66 | 水防法に基づくハザードマップです。 |
| 内水 | P57〜P58 | 水防法に基づかないハザードマップです。 (想定が平成26年8月広島豪雨のため) |
| 高潮 | なし | 井原市には区域指定がありません。 |
| 津波 | なし | 井原市には区域指定がありません。 |
| 土砂災害 | P17〜P56 | 土砂災害防止法に基づくハザードマップです。 |
・洪水浸水想定区域や土砂災害(特別)警戒区域は、岡山県が指定しています。
最新の区域指定は、県のホームページで確認してください。
・過去の浸水実績は、県のホームページで公開されています。
関連外部リンク
ハザードマップポータルサイト<外部リンク>(国土地理院)
おかやま全県統合型GIS<外部リンク>(岡山県)
岡山県防災マップ<外部リンク>(岡山県危機管理課)
岡山県の洪水浸水想定区域図<外部リンク>(岡山県河川課)
土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域の指定箇所一覧表<外部リンク>(岡山県防災砂防課)
岡山県における浸水実績<外部リンク>(岡山県河川課)



