ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 平櫛田中美術館 > 展覧会・展示スケジュール > 開催中の展覧会 > 特別展開催 第31回平櫛田中賞受賞記念展 大竹利絵子 いるのここの

本文

特別展開催 第31回平櫛田中賞受賞記念展 大竹利絵子 いるのここの

更新日:2025年3月30日更新 印刷ページ表示

会期

令和7年4月25日(金曜日)~6月15日(日曜日)

開館時間

午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

※4月25日(金曜日)は、開会式のため10時30分から開館します。

休館日

月曜日(ただし、ただし5月5日(月曜日)は開館、5月7日(水曜日)は振替休館)

観覧料

1,000円(800円)

※( )内は15名以上の団体料金

主催

井原市立平櫛田中美術館

共催

山陽新聞社

概要

 平櫛田中(1872~1979)が数え100歳の時に自ら創設した平櫛田中賞。彫刻界の発展を目的とした本賞は多くの優れた彫刻家たちに贈られ、日本を代表する彫刻賞として認知されています.

当館では、このたび「第31回平櫛田中賞受賞記念展 大竹利絵子 いるのここの」を開催いたします。

本展覧会は大竹利絵子の美術館初となる個展です。初期から最新作まで作家自選の約45点の作品で構成します。作品の背景をたどりつつ、大竹利絵子の芸術を紹介いたします。この機会に魅力的な作品の数々をご観覧いただければ幸いです。

第31回平櫛田中賞受賞者決定

 

第31回平櫛田中賞受賞記念展 大竹利絵子 いるのここの​ チラシPDF [PDFファイル/379KB]

チラシ表

 

 

1
第31回平櫛田中賞受賞作《 Sisters》

関連イベント

大竹利絵子アーティストトーク

日時:4月25日(金曜日)10時45分~11時45分

会場:特別展展示室

大竹利絵子×水沢勉 対談【事前申込要】

日時:5月17日(土曜日)14時30分~16時

登壇者:大竹利絵子(彫刻家)

    水沢 勉(美術評論家・第31回平櫛田中賞選考委員会委員長)

会場:美術館講習室

参加費:無料

定員:48名

申込:4月18日~5月17日受付、先着順。電話、メールにてお申し込みください。

ワークショップ「植物のレリーフを彫ってみよう」【受付終了】

※定員に達しましたので、締め切りました。
 
内容:ホオの板材(16.5×12月5日cm)でレリーフを制作します。
   彫りたい植物の図案を彫刻刀で彫った後、水彩絵の具で色をつけます。
 
日時:5月18日(日曜日)9時30分~16時
 
講師:大竹利絵子(彫刻家)
 
会場:美術館講習室
 
参加費:2500円(材料費を含む。入館料別途)
 
定員:10名(中学生以上の方)
 
申込:4月18日から受付、先着順。電話、メールにてお申し込みください。

学芸員によるギャラリートーク

日時:5月3日(土曜日)、10日(土曜日)、25日(日曜日)、6月7日(土曜日) 各日13時30分~14時00分

会場:平櫛田中美術館 特別展展示室

出品作品

2

《涙》2024 

h 220.0×w 68.3×d 70.5 cm wood( Camphor Tree / 樟)作家蔵

 

3
​《鳥飼い Girl with her bird》

2015 h 110.0×w 43.0×d 40.0 cm wood( Camphor Tree / 樟) Wonderwall ®片山正通蔵

 

4
​《 Tears》

2021 h 40.5×w 56.5×d 16.2 cm wood( Japanese White Bark Magnolia / 朴) 株式会社 北条工務店蔵

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Adobe Reader<外部リンク><外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


令和7年度 展覧会

【特別展】 開催中!!

◆第31回平櫛田中賞受賞記念展 大竹利絵子 いるのここの

チラシ表チラシ裏

開催期間:令和7年4月25日(金曜日)~6月15日(日曜日)

入館料:1,000円(800円)※(  )内は割引券持参と15名以上団体の料金

    高校生以下、市内在住の65歳以上、身体障害者手帳等をお持ちの方は無料