ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

大楠公像

更新日:2024年2月28日更新 印刷ページ表示

大楠公像の画像

  • 大楠公像(だいなんこうぞう)
  • 制作年不詳
  • 木彫彩色

 大楠公とは南北朝時代の武将楠木正成のことです。正成は後醍醐天皇の鎌倉幕府打倒計画に引き入れられ、機動性に富んだ武士団をひきいて幕府軍を悩ませました。幕府滅亡後、後醍醐天皇の新政府に反していた足利尊氏らの軍と神戸の湊川で戦い、敗北しました。

 この作品は、奈良一刀彫の名手・森川杜園の「大楠公像」をまねて作ったもので、全体的に面をいかした作りになっています。田中は森川杜園を尊敬しており、明治以降の優れた彫刻家として「一に竹内久一。二がなくて三が森川杜園」と名前をあげています。

Adobe Reader<外部リンク><外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


お知らせ

アイコンイベント ―イベント情報ー 

(1)平野千里氏による彩色実演を開催します。 参加費無料 ※要申込

令和7年9月20日(土曜日)13時30分から14時30分 

 

(2)音楽と作品鑑賞ワークショップ

 「彫刻と音楽で味わう平櫛田中の世界」

令和7年10月4日(土曜日)13時30分から15時30分

 

(3)久安勝志氏によるギャラリートーク「彩色と復元彩色について」

を開催致します。 参加費無料(要観覧料) 申込不要

令和7年10月5日(日曜日)13時30分から14時30分

 

アイコン展示

市民ギャラリー 7月から10月展示のご案内

【開催中展覧会】

【企画展】 -彩色の世界-色から読み解く鏡獅子-

 

彩色の世界 

      会 期:令和7年9月9日(火曜日)〜12月7日(日曜日)

      入館料:500円(400円)※(  )内は割引券持参と15名以上団体の料金

      高校生以下、市内在住の65歳以上、身体障害者手帳等をお持ちの方は無料

                      ※期間中、着物でのご来館は100円割引となります。

 

 

【企画展】 鏡獅子 星取り法を中心に(仮称)

      会 期:令和7年12月16日(火曜日)〜3月日(火曜日)

      入館料:500円(400円)※(  )内は割引券持参と15名以上団体の料金

      高校生以下、市内在住の65歳以上、身体障害者手帳等をお持ちの方は無料