ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

禾山笑

更新日:2024年2月28日更新 印刷ページ表示

禾山笑の画像1禾山笑の画像2

  • 禾山笑
  • 1914年(大正3年)
  • ブロンズ

 田中は明治31年、上野の長安寺に間借りしていましたが、その年の暮れに近所の寺に禾山和尚の提唱を聞きに行ったことが、その後の田中の精神形成に大きな影響を与えています。

 西山禾山は愛媛県出身の臨済禅の偉材で、難しい仏教の教えを自分の体験を盛り込んでやさしく説いたため、相撲取りから政治家まで多くの人が参禅にかけつけたといいます。この像は後になってから制作したものですが、いすに腰かけ両ひじをはって後ろにのけぞりながら、大口を開けて大笑するポーズで、禾山の豪放らいらくな風格をよくあらわしています。

Adobe Reader<外部リンク><外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


お知らせ

アイコンイベント ―夏休み企画イベント(要申込)―

ワークショップ 粘土で!妖怪ボールを作ろうを開催します。

令和7年8月30日(土曜日)13時30分から16時 

 

アイコン展示 ―展覧会のお知らせ― 

令和7年6月24日(火曜日)から8月31日(日曜日)まで

大作「鏡獅子」同時展示 企画展 「 平櫛田中 禅と書 」を開催しております。

 

 

2025年7月2日更新

アイコン展示

市民ギャラリー 7月から10月展示のご案内

【開催中展覧会】

【 企画展】平櫛田中 禅と書 

      禅と書

      会 期:6月24日(火曜日)~8月31日(日曜日)

      入館料:500円(400円)※(  )内は割引券持参と15名以上団体の料金

      高校生以下、市内在住の65歳以上、身体障害者手帳等をお持ちの方は無料

 

【企画展】 -彩色の世界-色から読み解く鏡獅子-

      会 期:令和7年9月9日(火曜日)〜12月7日(日曜日)

      入館料:500円(400円)※(  )内は割引券持参と15名以上団体の料金

      高校生以下、市内在住の65歳以上、身体障害者手帳等をお持ちの方は無料

 

 

【企画展】 鏡獅子 星取り法を中心に(仮称)

      会 期:令和7年12月16日(火曜日)〜3月日(火曜日)

      入館料:500円(400円)※(  )内は割引券持参と15名以上団体の料金

      高校生以下、市内在住の65歳以上、身体障害者手帳等をお持ちの方は無料