ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ウォーナー先生像

更新日:2024年2月28日更新 印刷ページ表示

ウォーナー先生像の画像

  • ウォーナー先生像
  • 1970年(昭和45年)
  • ブロンズ・金箔

 ラングドン・ウォーナーはアメリカの美術史家ですが、岡倉天心の影響で東洋美術の研究家となりました。

 太平洋戦争の時、日本の文化財の重要性を説き京都、奈良を爆撃から救うために尽力しました。戦後の昭和21年、米軍司令部顧問として来日、古美術管理に助言をおこなっています。

 人格清廉で、日本文化を救ってくれた恩人だとして礼を述べられると、「私が救ったのではない。岡倉天心先生が救ったのだ」と語ったというエピ ソードがあります。田中はこれに深く感銘しました。この像は、茨城大学内に設けられたウォーナー博士功績顕彰会の依頼によって作られたものです。

Adobe Reader<外部リンク><外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


令和7年度 展覧会

【特別展】 開催中!!

◆第31回平櫛田中賞受賞記念展 大竹利絵子 いるのここの

チラシ表チラシ裏

開催期間:令和7年4月25日(金曜日)~6月15日(日曜日)

入館料:1,000円(800円)※(  )内は割引券持参と15名以上団体の料金

    高校生以下、市内在住の65歳以上、身体障害者手帳等をお持ちの方は無料