ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 平櫛田中美術館 > 展覧会・展示スケジュール > 過去の特別展 > 平櫛田中をめぐる画家たち「大観・観山・武山」

本文

平櫛田中をめぐる画家たち「大観・観山・武山」

更新日:2024年2月28日更新 印刷ページ表示

過去の特別展

平櫛田中をめぐる画家たち「大観・観山・武山」

会期

1990年10月27日~11月25日

内容

 大正3年、岡倉天心の遺志を継いだ横山大観・下村観山・木村武山らによって日本美術院が再興され、田中もこれに参加し、美術院彫刻部の要となって院の経営に参画しました。

 東京・上野桜木町の田中のアトリエは、大正8年に大観・観山・武山の援助によって建てられたものであり、良き時代の美術院の仲間意識を示すものと言えるでしょう。

 本展覧会は天心の薫陶を受けて、その理想をそれぞれの芸術の中に開花させた巨匠たちの友情とその作品を鑑賞していただきました。

主な出品作品

横山大観
  • 「老君出関」
  • 「月明」
  • 「満ち来る朝潮」
  • 「仲秋の月」
下村観山
  • 「狐の婚礼」
  • 「南泉和尚」
  • 「富士」
  • 「春の朝」
木村武山
  • 「義家勿来関」
  • 「イソップ物語」
  • 「瀑布図」

配布されたチラシ

チラシ1チラシ2

Adobe Reader<外部リンク><外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


令和7年度 展覧会

【特別展】 開催中!!

◆第31回平櫛田中賞受賞記念展 大竹利絵子 いるのここの

チラシ表チラシ裏

開催期間:令和7年4月25日(金曜日)~6月15日(日曜日)

入館料:1,000円(800円)※(  )内は割引券持参と15名以上団体の料金

    高校生以下、市内在住の65歳以上、身体障害者手帳等をお持ちの方は無料