ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市長の部屋 > 市議会市長提案説明(令和6年6月市議会定例会)

本文

市議会市長提案説明(令和6年6月市議会定例会)

ページID:0011477 更新日:2024年6月10日更新 印刷ページ表示

令和6年6月10日(月曜日)

令和6年6月市議会定例会市長提案説明要旨


 

令和6年6月10日 

 はじめに、令和6年能登半島地震において、お亡くなりになられた方、被害を受けられた皆様に、改めてお悔やみとお見舞いを申し上げます。いつ、どこで起こるかわからない災害から生命、財産を守るため、日頃から市民の皆様と危機感を共有し、備えを行ってまいる所存ですので、引き続き、議員並びに市民の皆様のご理解、ご協力を賜りたいと存じます。

 さて、本日6月市議会定例会をお願いいたしましたところ、議員の皆さま方にはご多用のなか、ご出席を賜り、厚く御礼を申し上げます。

 本定例会におきまして、ご審議をお願いいたします案件は、既にご案内しておりますが、議案の説明に先立ち、市政の状況等について申し述べ、議員ならびに市民各位のご理解とご協力を賜りたいと存じます。

 まず、防災関係についてであります。本年度も出水期を迎え、大雨の影響による土砂災害や河川増水などの自然災害の発生が懸念される時期が到来しました。本市では、市職員の水害対応訓練を6月1日に実施し、避難所開設・運営及び被害通報への対応手順等の確認を行ったところであります。各ご家庭におかれましても、非常持出品のチェックや避難先・避難経路を御家族で話し合うなどの事前準備をお願いします。

 次に、熱中症対策についてであります。本年4月1日の改正気候変動適応法の全面施行を受け、本市では6月から9月までの熱中症特別警戒アラート発表期間中に、市内のエアコンを備えた公共施設など18施設を一時的に暑さをしのぐ為のクーリングシェルターとして開放する取り組みを行っておりますので、熱中症の予防のためご利用いただきたく思っております。

 次に、市民病院の運営についてであります。井原市民病院においては、この4月より、病院事業管理者に齋藤信也先生、院長に前田徹也先生をお迎えし、新たな体制での運営をスタートさせたところであります。昨年12月には、「井原市民病院経営強化プラン」を策定し、持続可能な地域医療提供体制の確保に向けて、様々な取組を推進しているところでありますが、齋藤事業管理者と前田院長という素晴らしい2人のリーダーをお迎えし、職員が一丸となって、患者様中心の心のこもった医療を提供していくことで、これまで以上に市民や地域に信頼される市民病院となることを、大いに期待しているところであります。

 次に物価高騰対策についてであります。先般、国では、「デフレ完全脱却のための総合経済対策」をとりまとめ、賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担の緩和、物価高に最も切実に苦しんでいる低所得者への支援として、定額減税とともに給付の実施を示したところでございます。

 給付の具体的な内容といたしまして、定額減税できない額が見込まれる所得税及び住民税の納税義務者の方への調整給付でございます。加えて令和6年度に新たに住民税が非課税又は均等割のみ課税となる世帯に対して、1世帯あたり10万円を給付するとともに、該当する世帯に18歳以下の児童がいる場合には、1人あたり5万円を追加給付するものでございます。関係予算を本議会に補正予算として上程しておりますので、ご審議を賜りますようお願い申し上げます。

 次に、県立井原高校南校地の跡地活用についてであります。本年度、県立井原高校南校地跡地の使用につきましては、岡山県より南校地跡地全体の活用の方向性の検討期間としまして、使用の許可を受けているところでございます。活用の検討につきましては、市内の各種団体等の代表、また大学教授や建築士など12名で構成する検討会議を立ち上げることとしており、各種団体等のご協力を受け、委員の選出をいただいたところであります。第1回の検討会議は7月11日に開催することとしており、今後、幅広くご意見をいただきたいと考えております。

 次に、企業立地に向けた取組みについてであります。オカモト株式会社による稲倉産業団地への立地の進捗状況でございますが、去る5月25日に地元説明会が開催され、現在、詳細設計中であり、本年9月工事着手、令和7年10月工事完成と伺っております。

 令和5年度から進めているタツモ株式会社の高月工業団地造成事業につきましては、測量設計及び用地買収が完了し、現在、工事の発注手続きを進めております。また、この度、クロキ株式会社から西江原町戸倉地内において新たな物流倉庫建設の開発協議があり、これは民間事業者の積極的な取り組みを支援する本市の「元気いばら商工業成長支援事業」に該当することから、今議会で民間事業用地開発促進奨励金に係る債務負担行為をお願いしておりますので、よろしくお願いいたします。

 次に、観光の振興についてであります。バンダイナムコグループの「ガンダムプロジェクト」が企画する「ガンダムマンホールプロジェクト」から井原市に2枚の「ガンダムマンホール」蓋が寄贈され、4月9日から5月12日の間、平櫛田中美術館1階ロビーに展示をしておりました。展示期間中、ご来館いただいた皆様からたいへんご好評をいただいておりましたが、このたび、「ガンダムと美星 星空保護区」のデザインマンホール蓋を美星天文台前に、「ザク(2)と平櫛田中美術館」のデザインマンホール蓋を平櫛田中美術館前に、それぞれ設置いたしました。国内外を問わず、世代を超えて愛されるキャラクターとともに描かれている、本市を代表する観光施設に、このマンホール蓋を見に訪れたことをきっかけに、足を運んでいただくことを、大いに期待をしているところであります。

 コロナ禍で落ち込んでおりました観光需要は、昨今、急回復しており、全国的にもインバウンド、いわゆる訪日外国人観光客も増加の傾向にあります。国においては、これまでのメジャーな観光地から地方への誘客を積極的に進めるなど、「観光」を地域経済活性化の切り札として位置付けております。こうした中、岡山県においては本年、秋に「森の芸術祭 晴れの国・岡山」の開催が予定されており、国内外からの多くの観光客が見込まれます。

 本市におきましては、この機を逃すことなく、国内外に向け、山城をはじめとする様々な歴史資源や世界に誇れる美しい星空など、よそにはない井原市ならではの魅力の情報発信に取り組みますとともに、国や県とのタイアップ、さらには広域連携による観光振興に取り組み、誘客促進に努めてまいりたいと考えております。

 次に、教育施設についてであります。平櫛田中美術館では、令和6年2月の「鏡獅子20年ぶりの里帰り」開会以来、市内外より多くのお客様にお越しいただいており、入館者は約3万人に達しました。5月21日からは所蔵名品展1「人間国宝―匠の技―」を開催しておりますので、更に多くのお客様にお越しいただければと思います。

 また、4月2日にリニューアルオープンいたしましたB&G井原海洋センターですが、5月末で、8,000人を超える入館者があり、多くの方にご利用いただいている状況にあります。4月21日には、リニューアルを記念したオープニングイベントとして、シドニーオリンピック100m背泳ぎ銀メダリスト中村真衣さんの模範泳法や水泳教室を多くの市民や来賓の皆様の参加のもと盛大に開催することができました。

 以上、最近の諸情勢と市政の状況等について申し述べましたが、次に本市議会定例会におきましてご審議をお願いいたします諸議案につきまして、その概要をご説明申し上げたいと存じます。

 報告甲第1号「市長の専決処分した井原市税条例の一部を改正する条例について」、報告甲第2号「市長の専決処分した井原市過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法の適用に伴う固定資産税の課税免除に関する条例の一部を改正する条例について」、報告甲第3号「市長の専決処分した井原市国民健康保険税条例の一部を改正する条例について」、報告甲第4号「市長の専決処分した井原市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例について」の4件は、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分をいたしておりますので、ご報告を申し上げ、ご承認をお願いするものであります。

 次に、予算案件についてであります。議案第40号は、「令和6年度井原市一般会計補正予算(第2号)」であります。

 今回の補正は、国・県等の補助採択によるもの及び地元要望に基づく事業、「低所得者支援及び定額減税を補足する給付」に係る給付金の支給、定期接種化に伴う新型コロナウイルスワクチン接種事業、災害に対する予防・拡大防止のための排水ポンプ整備事業のほか、事業認定に伴う債務負担行為補正などの所要の措置を講じるものであります。補正額は、12億6,220万円で、補正後の予算総額は、230億9,900万円となった次第であり、主な財源としては、国・県支出金、市債及び基金繰入金等を充当いたしております。

 以下、歳出の主なものについて、ご説明を申し上げます。総務費では、地域おこし協力隊員の追加配置に要する経費、分譲宅地開発助成金、及び、地区集会所等施設整備事業補助金等を計上いたしております。民生費では、低所得者支援及び定額減税補足給付事業、及び、児童手当給付事業に要する経費を計上いたしております。衛生費では、新型コロナウイルスワクチン接種事業に要する経費、及び、飲料水供給事業に要する経費を計上いたしております。農林水産業費では、県の補助採択に伴い、有害鳥獣被害防止対策協議会補助金、小規模土地改良事業、及び、林道整備事業等を計上いたしております。商工費では、民間事業用地開発促進奨励金の事業認定に伴う債務負担行為を計上いたしております。土木費では、補助採択に伴う道路ストック点検調査事業、及び、橋梁点検補修事業のほか、排水ポンプ整備事業に要する経費を計上いたしております。教育費では、補助採択に伴う部活動指導員配置事業、小・中学校の理科教育等設備整備事業、井原運動公園庭球場人工芝張替修繕事業、及び、美星海洋センター体育館修繕事業に要する経費を計上いたしております。

 次に、条例案件についてであります。議案第41号「地方活力向上地域等特定業務施設整備計画に伴う固定資産税の特例に関する条例の一部を改正する条例について」は、地域再生法第17条の6の地方公共団体等を定める省令の一部改正に伴う所要の改正を行うものであります。議案第42号「井原市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について」は、国が定めた基準の一部改正に伴う所要の改正を行うものであります。議案第43号「井原市布設工事監督者及び水道技術管理者の資格等を定める条例等の一部を改正する条例について」は、水道法施行令等の一部改正に伴う所要の改正を行うものであります。

 以上が今回提案いたしております議案の概要でありますが、詳細につきましては、いずれ日程に上がりました都度、私なり関係職員からご説明申し上げたいと思います。それぞれの議案につきましては、慎重にご審議の上、適切な議決を賜りますようお願い申し上げまして、提案説明とさせていただきます。


市長のプロフィール
市長の活動状況
市長の一口メッセージ
市議会市長提案説明
歴代市長と名誉市民