ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 市民活動推進課 > 第4次いばら男女共同参画プラン・井原市DV防止及び被害者支援計画

本文

第4次いばら男女共同参画プラン・井原市DV防止及び被害者支援計画

ページID:0001877 更新日:2024年2月28日更新 印刷ページ表示

 井原市では、男女が互いにその人権を尊重しつつ、喜びも責任も分かち合い、性別にかかわりなくそれぞれの個性と能力を十分発揮し、あらゆる分野に対等に参画できる男女共同参画社会の実現を目指して、「第4次いばら男女共同参画プラン・井原市DV防止及び被害者支援計画」を策定しました。(計画期間:令和3年度~令和8年度)

基本理念

「井原市男女共同参画のまちづくり条例」で規定している次の6つの基本理念を、本プランの基本理念としています。

  • 男女の人権の尊重
  • 多様な生き方の選択
  • 方針決定の場への共同参画
  • 家庭生活における活動と他の活動との両立
  • 男女の生涯の健康への配慮
  • 国際的な協調

計画の位置付け

  1. 「井原市男女共同参画のまちづくり条例」に基づいて、男女共同参画社会の実現を目指す市の総合的な行動計画です。
  2. 「井原市第7次総合計画」との整合性を図りながら、総合的かつ計画的に施策を推進します。
  3. 「第3次いばら男女共同参画プラン」を引き継ぎ、策定しています。
  4. 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」に規定する井原市の推進計画として位置付けます。
  5. 「持続可能な開発のための2030アジェンダ(SDGs)」との関連を示しSDGs達成に向けても取り組みます。

 

第4次男女共同参画プラン DV防止被害者支援計画[PDFファイル/3.34MB]

第4次いばら男女共同参画プラン概要版 [PDFファイル/498KB]

 

男女共同参画に関する市民意識調査

  1. 調査の目的 井原市における男女共同参画に関する市民の意識や実態を調査し、市民の求めるくらしやすい井原市の姿を明らかにし、今後の行政施策推進のための基礎資料とする。
  2. 調査の期間 令和5年8月~10月
  3. 調査の対象 20歳以上の男女1004人
  4. 回収の結果 354人(男性140人、女性193人、未回答21人)

男女共同参画に関する市民意識調査の概要 [PDFファイル/1.01MB]

男女共同参画に関する市民意識調査結果分析 [PDFファイル/1.96MB]

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)