ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 市民活動推進課 > 岡山県男女共同参画社会づくり表彰(知事表彰)で市内事業者が表彰されました!

本文

岡山県男女共同参画社会づくり表彰(知事表彰)で市内事業者が表彰されました!

ページID:0002239 更新日:2025年4月16日更新 印刷ページ表示

 岡山県では、県内各地域において、男女共同参画社会づくりに積極的に取り組み、その功績が顕著であると認められ、今後もその活動が期待できる個人及び事業者を表彰しています。
 井原市内から下記事業者が受賞されていますので、ご紹介します。

知事表彰/事業者の部

平成26年度 片山工業株式会社<外部リンク>

→女性職員数を100名にするという数値目標を設定するとともに、営業、開発、製造など、これまで女性が少なかった部署への女性の配置や部長相当職への女性の登用など、女性の能力発揮及び職域拡大に取り組んでいる。また、事業所内託児施設の設置や法定を超える看護休暇制度等を設けるなど、仕事と家庭との両立ができる環境づくりを進めている。

令和5年度 株式会社報国電設<外部リンク>

→事務系資格だけでなく、電気工事士、施工管理技士、消防設備士の資格取得に積極的に挑戦できる環境(技能実習の練習の場の提供、受講料等の補助、先輩職員からの技術的助言・指導等)を整え、女性従業員の職域拡大に取り組んでいる。また、子の看護休暇は時間単位の取得を可能とするなど、仕事と家庭の両立支援に取り組むほか、「健康経営優良法人」の認定を受け、社員の健康管理のサポートも行っており、働きやすい職場づくりを継続して行っている。

令和6年度 社会福祉法人恭和会<外部リンク>

→子育てや介護のため短時間勤務をしている職員でも積極的に管理職に登用し、管理職としての職務を果たせるよう、人員配置を手厚くするなどフォロー体制を敷いている。また、生活パターンに合わせた多様な勤務時間を用意しているほか、有給休暇を使い切ってしまったり、入職後間もない職員も取得できる年5日の特別休暇を付与している。

令和6年度 タカヤ株式会社<外部リンク>

→設計開発職・生産技術職など従来男性が大半を占めていた職種へも積極的に女性を採用し、女性の職域拡大に取り組んでいる。また、法定基準を上回る小学校就学までの子を対象とした育児短時間勤務制度や、短時間の所要に利用できる半日または時間単位休暇制度を整えており、育児・介護など従業員それぞれの事情に柔軟に対応できるようにしている。

岡山県のホームページ(詳細)はこちらから<外部リンク>