ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 環境企画課 > 食品ロス実態調査の結果について

本文

食品ロス実態調査の結果について

ページID:0002080 更新日:2024年2月28日更新 印刷ページ表示

市では、食品ロス削減およびごみ減量化・資源化を推進するための基礎資料として、市内の家庭から発生している食品ロスの現状を把握するため、「食品ロス実態調査」を実施しました。

本調査では、家庭から集積所へ出された「燃やすごみ」の中から食品廃棄物(生ごみ)を分類し、食品ロスの割合を調査しました。

食品廃棄物のうち、調理くずを除く、直接廃棄および食べ残しを食品ロスとしました。過剰除去は判断が難しいため、今回の調査では調理くずに含めました。

※調理くず:野菜や果物の皮、魚や鳥獣の骨などの食べられない部分

 直接廃棄(手付かず食品):賞味期限切れなどにより使用・提供されずに直接廃棄されたもの

 食べ残し:食卓にのぼった食品のうち、食べきられずに廃棄されたもの

 過剰除去:不可食部分を除去する際に過剰に除去された可食部分。厚くむき過ぎた野菜の皮など


なお、本調査は環境省の「令和4年度市区町村食品ロス実態調査支援事業」を活用して実施しました。

調査結果

  • 家庭から排出された「燃やすごみ」905kgのうち、「食品廃棄物」は325.54kg、36%であった。
  • 「食品廃棄物」のうち、「食品ロス(直接廃棄、食べ残し)」は126.80kg、39%であった。
  • 1人1日あたりの家庭から排出される食品ロス発生量を推計すると52.1gであった。

参考)日本平均の1人1日あたりの家庭系食品ロス発生量(令和2年度推計)は53.5g。

 岡山県平均の1人1日あたりの家庭系食品ロス発生量(令和元年度推計)は53g。

調査結果の画像1

調査結果の画像2

調査の様子

作業風景

作業状況1

作業状況2

調理くず

調理くずの画像

食べ残し

食べ残しの画像

直接廃棄

直接廃棄1

直接廃棄2

直接廃棄3

報告書

【岡山県井原市】令和4年度食品ロス実態調査報告書[PDFファイル/1.8MB]

環境省「食品ロスポータルサイト」<外部リンク> ※市区町村食品ロス実態調査支援報告書を掲載しています。

関連

市HP「食品ロスの削減について」

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)