本文
井原市権利擁護支援ネットワーク
みんなで繋ごう権利を守る支援の輪
本市では、高齢者や障害者、その家族を見守り、虐待対応や成年後見制度の利用支援、消費者被害対応など、迅速な対応を行うため関係機関や団体と連携した「井原市権利擁護支援ネットワーク」を構築しています。
「井原市権利擁護支援ネットワーク」とは
3種類のネットワークが、相互に連携し、高齢者や障害者への権利擁護に関する相談に対応していきます。
(1)早期発見・見守りネットワーク
隣近所、民生委員、社会福祉協議会、自治会、老人会、家族の会など
(2)保健医療福祉サービス介入ネットワーク
医療機関、介護保険サービス事業者、障害福祉サービス事業者、社会福祉施設など
(3)関係専門機関介入支援ネットワーク
家庭裁判所、弁護士会、専門医療機関、警察、消防、保健所など
市民のみなさんは、「早期発見・見守りネットワーク」の一員です。
身近な人や地域の人のちょっとした気遣いが高齢者や障害者の権利を守る支援につながります。小さな気づきでも、ご相談ください。
※ 相談者のプライバシーは守られますのでご安心ください。
井原市権利擁護支援ネットワーク[PDFファイル/285KB]
お問合せ先
介護保険課 地域包括支援センター(Tel:62-9552)
高齢者への虐待や成年後見制度利用に関すること
福祉課 障害福祉係(Tel:62-9518)
障害者への虐待や成年後見制度利用に関すること
協働推進課 消費生活センター(Tel:62-9797)
消費生活相談に関すること
関連記事
- 高齢者虐待を防ぎましょう~誰もが安心して暮らせる社会を目指して~(2017年04月05日 介護保険課)
- 成年後見ステーションにご相談ください(2020年04月01日 介護保険課)