ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 介護保険課 > 令和7年度 #IBARAオレンジプロジェクト

本文

令和7年度 #IBARAオレンジプロジェクト

ページID:0013216 更新日:2025年10月3日更新 印刷ページ表示

『認知症月間』及び『認知症の日』の取組についてご紹介します!

市では、認知症になっても安心して暮らせるまちを目指して、認知症への正しい理解と地域で支える仕組みづくりを進めています。
令和2年度から、認知症への理解や支援の輪を広げることを目的とし、様々な場面を通じて幅広く、普及啓発活動を行うために『#IBARAオレンジプロジェクト』を開始しています。これは、市内関係機関の協力を得てより幅広い世代を巻き込んだ取組となっています。

ここでは、9月の「認知症月間」に実施した取組をご紹介します。
※2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、国民の間に広く認知症についての関心と理解を深めるために、毎年9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」と定めています。

 

☆市政だより

きのこエスポアール病院佐々木央我先生から認知症についてご講話いただきました。

市政だより

 

☆パネル展示☆

井原市役所1階の市民サロンにて、9月1日(月)から9月12日(金)まで認知症の病態についてや地域包括支援センターの取組等のパネル展示を行いました。また、ボランティアの皆さんが製作した認知症サポーターキャラバンマスコットキャラクターの等身大ロバ隊長を設置しました。

パネル展示①

パネル展示②

 

☆ゆめタウン井原 街頭啓発☆

井原高等学校の学生や井原市チームオレンジ「忘れてもええが!」のメンバーらとともに啓発資材を配布しました。

街頭啓発①

赤木さん

街頭啓発②

 

☆認知症特設ブースの設置☆

市内図書館や学校において、認知症に関する書籍、リーフレットの設置及びポスターの掲示をしていただきました。

 井原図書館

図書館①

 美星図書館

図書館②

 芳井図書館

図書館③

 井原高等学校

井原高校

 井原市立高等学校

市立高校掲示①

「市役所窓口をオレンジ色で染めよう!~#オレンジフレンズ~」

認知症への理解や支援の輪を広げるため、「認知症の日」に合わせて市役所窓口職員が認知症のシンボルカラーであるオレンジ色のTシャツを着用し、普及啓発に取り組みました。

職員画像①

職員画像②

介護保険課

その他、市内介護事業所においてもオレンジTシャツを着用して普及啓発にご協力頂きました。

きのこ荘

 

今後も、ひとりひとりが認知症を正しく理解し、認知症の人やそのご家族を温かく見守る応援者の輪を広げていきたいと考えています。

 

~認知症に関するご相談やお問い合わせ~

井原市地域包括支援センター(井原市役所2階)

電話0866-62-9552