ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

養老

更新日:2024年2月28日更新 印刷ページ表示

養老の画像

  • 養老(ようろう)
  • 1968年(昭和43年)
  • 木彫

 元正天皇(在位715年~724年)の時代に、美濃国(現在の岐阜県南部)に不思議なききめのある泉が湧いたという噂を聞きつけ、勅使がその養老の滝を訪れました。そこで出会ったきこりの親子に、その養老の名のいわれを尋ねると、父親がこう答えました。ある日息子がこの水を飲んだところたちまち精気がみなぎり、疲れがとれたので、家に持ち帰り私たちに飲ませて孝行してくれた、という話でした。

 この作品と同型の1作目は、昭和元年頃のもので、この頃二人の子供を失っていた田中は、なんとかして救いたかったという思いを、このきこりに重ねて制作したのではないでしょうか。

Adobe Reader<外部リンク><外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


令和7年度 展覧会

【特別展】 開催中!!

◆第31回平櫛田中賞受賞記念展 大竹利絵子 いるのここの

チラシ表チラシ裏

開催期間:令和7年4月25日(金曜日)~6月15日(日曜日)

入館料:1,000円(800円)※(  )内は割引券持参と15名以上団体の料金

    高校生以下、市内在住の65歳以上、身体障害者手帳等をお持ちの方は無料