ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

館の概要

更新日:2024年2月28日更新 印刷ページ表示

館の概要

 平櫛田中美術館は、近代彫刻界の巨匠・平櫛田中(ひらくしでんちゅう)の作品を保存展示して、永くその偉業をたたえるとともに、郷土文化の向上に役立てるため、昭和44年に「田中館」として開館しました。

 昭和48年には博物館法により登録され、「田中美術館」と改称、昭和58年には井原市の市制施行30周年を記念して新館を開館しました。

 そして、施設の老朽化のため新館リニューアル建設工事に着手し、「平櫛田中美術館」として井原市の市制施行70周年となる令和5年4月18日にリニューアルオープンしました。

 所蔵品は、生前に田中が市内の小・中・高校へ寄贈していた作品や、「田中館」の開館により新しく寄贈された作品と、田中歿後遺族から贈られた遺作・遺品を中心とし、田中との関係の深い日本美術院の作家や平櫛田中賞受賞作家の作品があります。

 美術館前には、田中の作品を配した公園「田中苑」があり、四季折々の自然をたのしむことができます。

Adobe Reader<外部リンク><外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


令和7年度 展覧会

【特別展】 開催中!!

◆第31回平櫛田中賞受賞記念展 大竹利絵子 いるのここの

チラシ表チラシ裏

開催期間:令和7年4月25日(金曜日)~6月15日(日曜日)

入館料:1,000円(800円)※(  )内は割引券持参と15名以上団体の料金

    高校生以下、市内在住の65歳以上、身体障害者手帳等をお持ちの方は無料