ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 平櫛田中美術館 > 展覧会・展示スケジュール > 過去の特別展 > 春季特別展「景年・桜谷と河合文林」

本文

春季特別展「景年・桜谷と河合文林」

更新日:2024年2月28日更新 印刷ページ表示

過去の特別展

春季特別展「景年・桜谷と河合文林」

会期

1994年4月22日~5月22日

内容

 河合文林は、明治8年南画家・河合栗邨の長男として井原に生まれ、興譲館で漢学を修めて、福山の画家・藤井松林の画塾に通って円山・四条派の基本技を学び、さらに京都画壇の今尾景年の門に入って画技を磨きました。

 同門に木島桜谷とともに景年門の双璧と呼ばれ、大成を期待されていましたが、健康を害して帰郷しました。回復後は母校興譲館の図画教師として教鞭を執りながら彩管を振るいましたが、再び病に侵され大正元年、37歳で早世しました。

 本展では、才能に恵まれながら夭折した文林の画業と彼が師事した今尾景年、そして同門で共に研鑽を積んだ木島桜谷の作品を展覧しました。

主な出品作品

河合文林
  • 「龍と富士」
  • 「花鳥図十二ヶ月」
  • 「群鶴群亀図」
  • 「不動明王」
  • 「藤花遊鯉図」
今尾景年
  • 「春山花鳥図」
  • 「松間朧月図」
  • 「鯉魚図」
木島桜谷
  • 「しぐれ」
  • 「獅子図」
  • 「暮秋」
  • 「海辺之図」

配布されたチラシ

チラシ1チラシ2

Adobe Reader<外部リンク><外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


お知らせ

アイコンイベント ―夏休み企画イベント(要申込)―

ワークショップ 粘土で!妖怪ボールを作ろうを開催します。

令和7年8月30日(土曜日)13時30分から16時 

 

アイコン展示 ―展覧会のお知らせ― 

令和7年6月24日(火曜日)から8月31日(日曜日)まで

大作「鏡獅子」同時展示 企画展 「 平櫛田中 禅と書 」を開催しております。

 

 

2025年7月2日更新

アイコン展示

市民ギャラリー 7月から10月展示のご案内

【開催中展覧会】

【 企画展】平櫛田中 禅と書 

      禅と書

      会 期:6月24日(火曜日)~8月31日(日曜日)

      入館料:500円(400円)※(  )内は割引券持参と15名以上団体の料金

      高校生以下、市内在住の65歳以上、身体障害者手帳等をお持ちの方は無料

 

【企画展】 -彩色の世界-色から読み解く鏡獅子-

 

彩色の世界 

      会 期:令和7年9月9日(火曜日)〜12月7日(日曜日)

      入館料:500円(400円)※(  )内は割引券持参と15名以上団体の料金

      高校生以下、市内在住の65歳以上、身体障害者手帳等をお持ちの方は無料

                      ※期間中、着物でのご来館は100円割引となります。

 

 

【企画展】 鏡獅子 星取り法を中心に(仮称)

      会 期:令和7年12月16日(火曜日)〜3月日(火曜日)

      入館料:500円(400円)※(  )内は割引券持参と15名以上団体の料金

      高校生以下、市内在住の65歳以上、身体障害者手帳等をお持ちの方は無料