ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康医療課 > 井原市産後ママあんしんケア事業について

本文

井原市産後ママあんしんケア事業について

ページID:0002106 更新日:2025年4月7日更新 印刷ページ表示

井原市では、産後のお母さんとお子さんのために、産後ケア事業を行っています。

産後ケアとは

市の委託施設を宿泊又は日帰りで利用して、休養をとったり、育児の指導や母乳相談等を受けることのできるサービスです。(1)宿泊型ケア (2)日帰り型ケア (3)母乳相談の種類があります。

利用できる人

井原市に住所があるお母さんとお子さんで、医療行為を必要としない人

利用可能期間

 産後1年以内

利用可能範囲 ※一対象者につき、通算7単位以内

  • 宿泊型ケア  7泊8日まで
  • 日帰り型ケア  7日まで
  • 母乳相談     7回まで

市の助成上限額

  • 宿泊型ケア    1泊2日当たり(上限) 20,000円
  • 日帰り型ケア 1回当たり(上限) 12,000円
  • 母乳相談    1回当たり(上限) 2,500円(初回のみ4,000円)

自己負担額

原則、サービス利用料の2割が自己負担額となります。施設によって料金が異なります。

※決められたサービス以外のケア等を受けられた費用は自己負担となります。

 また、サービス実施時に使用した衛生材料、消耗品等の費用は施設から請求される場合があります。

※生活保護の方は決められたサービスの利用範囲内であれば、自己負担はありません。

利用方法

※利用予定日前に余裕を持って、事前申請してください。

(1)利用する前に希望する施設へ連絡する。

  ※「くにとみクリニック」の利用を希望される場合は、事前に健康医療課へ連絡してください。

(2)利用予定日を仮予約する。

(3)健康医療課へ申請する。 ※電子申請<外部リンク>が可能です。

(4)利用券の交付を受けて利用を開始する。

 ※料金については、自己負担額を利用施設に直接お支払いください。

 ※里帰り出産等により契約施設以外で産後ケアをうけた場合も助成の対象です。

  償還払いの申請により、一旦支払った利用料の一部を助成します。

  事前に健康医療課にお問い合わせください。

【利用可能施設】

下記のチラシをご参照ください。

チラシ「井原市産後ママあんしんケア事業」 [PDFファイル/325KB]

 

その他

 産後ケア事業の他にも、井原市では新生児期、乳児期の赤ちゃんとお母さんを対象に「こんにちは赤ちゃん訪問」や「離乳食教室」等の事業を行っています。
 また、育児などについて、保健師が電話や訪問による相談を随時受け付けています。健康や育児についてのお悩みがある場合は、健康医療課までお気軽にご連絡ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)