本文
熱中症警戒情報・熱中症特別警戒情報について
令和6年4月に改正気候変動適応法が施行され、これまでの熱中症警戒情報(アラート)より一段階上の警戒情報である「熱中症特別警戒情報(アラート)」が創設されました。
運用期間は4月の第4水曜日から、10月の第4水曜日までとなります。
熱中症警戒アラートとは
熱中症の危険性に対する「気づき」を促すものとして、府県予報区*1等内において、いずれかの暑さ指数情報提供地点における、翌日・当日の日最高暑さ指数(WBGT)が33(予測値)に達する場合に発表されます。
発表は熱中症の危険性が極めて高くなると予想される日の、前日夕方または当日早朝に都道府県ごとに発表されます。
発表されている日には日中の外出を控える、エアコンを使用する等、普段以上に熱中症予防に努めましょう。
*1)府県予報区とは:天気予報などに使用される地域区分で、気象庁予防警報規程によって定められたもの。全国を56区(各府県1区。ただし北海道は7区、沖縄県は4区に細分)に区分している。
(新)熱中症特別警戒アラートとは
都道府県内において、全ての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値)に達する場合に発表されます。
熱中症特別警戒アラートは、広域的に過去に例のない危険な暑さ等により、熱中症救急搬送者数の大量発生を招き、医療の提供に支障が生じるようなおそれがあると予想される日の前日に発表されます。
発表されている日は、高齢者、乳幼児等の熱中症にかかりやすい方の周りの方は、熱中症にかかりやすい方がエアコン等により涼しい環境で過ごせているか確認してください。
熱中症にかかりやすくない方も、水分補給・塩分補給をしてください。
校長や経営者、イベント主催者等の管理者は、全ての人が熱中症対策を徹底できているか確認し、確認できていない場合は、運動、外出、イベント等の中止、延期、変更(リモートワークへの変更を含む)等を判断してください。
井原市では、熱中症特別警戒アラートが発表された場合は、井原市メール配信サービスや緊急告知端末器「おしらせ君」等を通じてお知らせします。
また、市内7か所の公共施設と市内11か所の公民館、2か所の民間施設にクーリングシェルターを開設し一般に開放します。詳しくは、井原市の環境企画課のホームページをご覧ください。
「熱中症にご注意ください」岡山県HP<外部リンク>
熱中症警戒アラート等のメール配信サービス
メールで環境省・気象庁が発表する熱中症特別警戒アラートと熱中症警戒アラートの情報を配信するサービスが、下記より無料で利用できます。(但し、情報取得にかかる通信料、利用登録、ホームページの閲覧、メール送受信時に発生する料金は利用者の負担となります)
「熱中症警戒アラート等メール配信サービス」HP<外部リンク>
「環境省熱中症予防情報サイト」HP<外部リンク>