本文
企業版ふるさと納税による寄附を募集しています!
1.寄附をいただいた企業のご紹介
大東建託株式会社 様
令和7年2月、大東建託株式会社様(本社:東京都港区)から、企業版ふるさと納税により本市へ寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「関係人口の創出といばらぐらしの推進」に関する事業で活用させていただきます。
株式会社アシスト 様
令和7年1月、株式会社アシスト様(本社:東京都千代田区)から、企業版ふるさと納税により本市へ寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「産業支援・異業種連携促進事業」で活用させていただきます。
<外部リンク>
↑バナーを押すと企業のサービスサイトに移動します。
冨士ベークライト株式会社 様
令和6年12月、冨士ベークライト株式会社様(本社:岡山県小田郡矢掛町)から、企業版ふるさと納税により本市へ寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「子ども医療費無償化事業」で活用させていただきます。
株式会社ゼロアクセル 様
令和6年12月、株式会社ゼロアクセル様(本社:東京都千代田区)から、企業版ふるさと納税により本市へ寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「井原デニムによる地域活性化事業」で活用させていただきます。
<外部リンク>
↑バナーを押すと企業のサービスサイトに移動します。
株式会社化繊ノズル製作所 様
令和6年12月、株式会社化繊ノズル製作所様(本社:大阪府大阪市)から、企業版ふるさと納税により本市へ寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「私立保育園運営費補助金」で活用させていただきます。
<外部リンク>
↑バナーを押すと企業サイトに移動します。
タツモ株式会社 様
令和6年12月、タツモ株式会社様(本社:岡山県岡山市)から、企業版ふるさと納税により本市へ寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「ふるさと井原の未来を創るひとづくり事業」で活用させていただきます。
株式会社松田養鶏場 様
令和6年11月、株式会社松田養鶏場様(本社:兵庫県三木市)から、企業版ふるさと納税により本市へ寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「保育園・幼稚園給食副食代無償化事業」及び「ふるさと井原の未来を創るひとづくり事業」で活用させていただきます。
<外部リンク>
↑株式会社松田養鶏場様は坂本産業グループ企業です。バナーを押すと企業サイトに移動します。
株式会社アガルート 様
令和6年11月、株式会社アガルート様(本社:東京都新宿区)から、企業版ふるさと納税により本市へ寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「ふるさと井原の未来を創るひとづくり事業」で活用させていただきます。
<外部リンク>
↑バナーを押すと企業サイト(https://agaroot.co.jp/)に移動します。
<外部リンク>
↑バナーを押すと企業のサービスサイト(https://www.agaroot.jp/)に移動します。
タレントスクエア株式会社 様
令和6年11月、タレントスクエア株式会社様(本社:東京都港区)から、企業版ふるさと納税により本市へ寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「保育園・幼稚園給食副食代無償化事業」で活用させていただきます。
<外部リンク>
↑バナーを押すと企業サイトに移動します。
株式会社アシロ 様
令和6年10月、株式会社アシロ様(本社:東京都新宿区)から、企業版ふるさと納税により本市へ寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「保育園・幼稚園給食副食代無償化事業」で活用させていただきます。
<外部リンク>
↑バナーを押すと企業のサービスサイトに移動します。
株式会社トラストワイ 様
令和6年7月、株式会社トラストワイ様(本社:東京都港区)から、企業版ふるさと納税により本市へ寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「ふるさと井原の未来を創るひとづくり事業」で活用させていただきます。
<外部リンク>
↑バナーを押すと企業のサービスサイトに移動します。
一般社団法人日本中小企業金融サポート機構 様
令和6年7月、一般社団法人日本中小企業金融サポート機構様(本社:東京都中央区)から、企業版ふるさと納税により本市へ寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「保育園・幼稚園給食副食代無償化事業」で活用させていただきます。
TECOPARK株式会社 様
令和6年7月、TECOPARK株式会社様(本社:東京都江東区)から、企業版ふるさと納税により本市へ寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「シティプロモーション事業」で活用させていただきます。
ひょうご税理士法人 様
令和6年7月、ひょうご税理士法人様(本社:兵庫県尼崎市)から、企業版ふるさと納税により本市へ寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「ふるさと井原の未来を創るひとづくり事業」で活用させていただきます。
株式会社ウィーズ 様
令和6年7月、株式会社ウィーズ様(本社:埼玉県北葛飾郡松伏町)から、企業版ふるさと納税により本市へ衛星携帯電話4台(付属品含む)及びプリペイドSIM(600分✕4回分)4枚の物納寄附をいただきました。
いただいた物品は、「災害に強いまちづくり(災害など緊急時の通信手段)」で活用させていただきます。
<外部リンク>
↑株式会社ウィーズはE-BONDグループ企業です。バナーを押すと企業サイトに移動します。
株式会社ビートレーディング 様
令和6年5月、株式会社ビートレーディング様(本社:東京都港区)から、企業版ふるさと納税により本市へ寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「保育園・幼稚園給食副食代無償化事業」で活用させていただきます。
<外部リンク>
↑バナーを押すと企業サイトに移動します。
株式会社ココドコロ 様
令和6年5月、株式会社ココドコロ様(本社:東京都中野区)から、企業版ふるさと納税により本市へ寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「保育園・幼稚園給食副食代無償化事業」で活用させていただきます。
<外部リンク>
↑バナーを押すと企業のサービスサイトに移動します。
株式会社Lifeplay 様
令和6年5月、株式会社Lifeplay様(本社:東京都渋谷区)から、企業版ふるさと納税により本市へ寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「保育園・幼稚園給食副食代無償化事業」で活用させていただきます。
<外部リンク>
↑バナーを押すと企業のサービスサイトに移動します。
株式会社ソーケン 様
令和6年2月、株式会社ソーケン様(本社:東京都中央区)から、企業版ふるさと納税により本市へ寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「保育園・幼稚園給食副食代無償化事業」で活用させていただきます。
西日本ポートリー株式会社 様
令和5年11月、西日本ポートリー株式会社様(本社:岡山県笠岡市)から、企業版ふるさと納税により本市へ寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「保育園・幼稚園給食副食代無償化事業」及び「ふるさと井原の未来を創るひとづくり事業」で活用させていただきます。
<外部リンク>
↑西日本ポートリー株式会社様は坂本産業グループ企業です。バナーを押すと企業サイトに移動します。
株式会社ジェイ・イー・ティ 様
令和3年8月、株式会社ジェイ・イー・ティ様(本社:岡山県浅口郡里庄町)から、企業版ふるさと納税により本市へ寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、井原市防災マップ更新事業で活用させていただきます。
2.制度概要
企業版ふるさと納税とは、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
地方創生の更なる充実・強化に向けて、地方への資金の流れを飛躍的に高める観点から、令和2年度に制度が大幅に見直されました。これにより、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割にまで圧縮されるなど、より使いやすい仕組みとなりました。
詳細は、内閣府地方創生推進事務局の企業版ふるさと納税ポータルサイト<外部リンク> 又は下記のパンフレットをご確認ください。
企業版ふるさと納税パンフレット [PDFファイル/9.88MB]
3.主な事業のご紹介
ご紹介する事業は一例です。下記以外にも様々な取組を行っています。連携したい取組等、お気軽にお問い合わせください。
井原市の地方創生に向けた取組(全体) [PDFファイル/2.4MB]
(1)いばらブランドの育成・PR
地場産業であり、世界のハイブランドからも高い評価を得ている井原デニムをはじめ、特産品である葡萄や明治ごんぼうなど、品質のさらなる向上によりブランド化を図るとともに、異業種連携プラットフォームを構築し、企業の異業種連携による新製品等の開発から販路の確保までを一貫して支援することで、攻めの経営を後押しし、稼ぐ力の向上と安心して働けるまちづくりに取り組みます。
事業の概要(いばらブランドの育成・PR) [PDFファイル/516KB]
(2)関係人口の創出といばらぐらしの推進
星空版の世界遺産と称されるダークスカイ・インターナショナルの「星空保護区・コミュニティ部門」にアジアで初めて認定された美星町の美しい星空などの地域資源に磨きをかけ、戦略的な情報発信により関係人口の創出を図るとともに、井原駅前通りや商店街沿線の魅力向上と賑わいの創出を図ります。また、移住体験や住環境の確保支援など、移住者に魅力ある住宅施策を実施し、定住人口の増加を図ります。
事業の概要(関係人口の創出といばらぐらしの推進) [PDFファイル/521KB]
(3)未来を担うひとづくり推進事業
星空版の世界遺産と称される「星空保護区(コミュニティ部門)」にアジアで初めて認定された井原市美星町では、地域住民が一体となって世界に誇れる星空環境を守る取組を行っています。
そうした「志(思い)」を子どもたちに受け継ぐとともに、子どもたちがふるさと井原の「もの」「ひと」「しごと」に出逢い、地域の大人たちと一緒に新たな仕掛け・価値の創造や、抱える課題の解決に参画することで、持続可能な“まちづくり”を支える“ひとづくり”を進めます。
事業の概要(未来を担うひとづくり推進事業) [PDFファイル/582KB]
(4)子育てしやすいまちづくり
本市の合計特殊出生率は全国平均、岡山県平均ともに下回っています。このような状況で、市民皆様の結婚・出産・子育ての希望をかなえるため、出会いの場を提供し、母子保健の充実や保育の質の向上、子育ての費用負担軽減に努めるなど、結婚・出産・子育てがしやすい環境づくりに取り組みます。
事業の概要(子育てしやすいまちづくり) [PDFファイル/500KB]
(5)子どもの教育環境の充実
これからの情報化社会の進展に対応できる人材を育成するため、ICT機器を活用した教育を推進し、子どもたちの学習意欲を高めるとともに、情報活用能力や思考力・判断力・表現力の育成を図ります。
また、複数教職員による指導により、教員の教材研究の時間確保、指導内容の充実ときめ細かな指導に努めます。
事業の概要(子どもの教育環境の充実) [PDFファイル/493KB]
(6)協働によるまちづくりの推進
市民の皆様と行政が連携し、互いの役割分担を図りながら、地域が自主的、主体的に活動することができるよう、協働によるまちづくりを推進します。
事業の概要(協働によるまちづくりの推進) [PDFファイル/548KB]
4.寄附の留意事項
- 1回当たり10万円以上の寄附が対象です。
- 井原市内に本社(地方税法における主たる事務所または事業所)のある法人は対象外です。
- 寄附を行うことの代償として本市から経済的利益を受けることは禁止されています。
(例:寄附の見返りとして補助金を交付する、入札や許認可で便宜を図る等)
5.寄附の流れ
(1)寄附の申し込み
寄附を行う事業等について企画振興課にご相談ください。
その後、下記の寄附申出書に必要事項をご記入のうえ、企画振興課へご提出ください。
(2)納付書の送付又は振込口座のお知らせ
納付書による納付、又は口座振込による納付が選択できます。
(3)寄附金の納付
選択いただいた方法により、寄附金を納付してください。
(4)受領証の交付
寄附を行った企業様に対して受領証を交付します。
(5)税申告の手続き
受領証を用いて税控除に関する申告を行ってください。